掲示板過去ログ No.8 (2007)
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●いつもなら... 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年12月31日(月)23時02分7秒 返信・引用
毎年、新年の挨拶をHPのトップページに掲載するのですが、今回は取り止めにします。その代わりと言っては何ですが、トップページの写真を変更しました。
これで、お許しください。
グッチさん、
こちらこそ、宜しくお願いいたします。
グッチさんからの更なるロケ地情報、期待しております。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
消防学校は! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年12月31日(月)22時52分26秒 返信・引用
グッチさん、こんばんは!渋谷区の消防学校でしたね! 航空写真で確認しました。
現在は、かなり変わってしまっていて当時の面影がほとんど無いようです。
写真は掲載していませんが、HPを更新しておきました。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
哲也のいない大晦日 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年12月31日(月)12時05分13秒 返信・引用
喪中につき新年のご挨拶はご遠慮申し上げます・・・・・と言わなければならないのが悲しいですね(T_T)でもまあ、来年もよろしくお願いします。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
やっぱり学校(^^ゞ 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年12月21日(金)19時25分40秒 返信・引用
>>PRINNONOさん画像ありがとうございます。
どうも曖昧な情報を書いてしまったようで、確かに消防大学の航空写真とは一致しませんね。
某スレの書き込みには「父親が消防大学校にいた時」と書いてあったんですけどね。
もしかしたら「父親が消防大学校にいた時、(東京消防庁の)消防学校の方でロケがあった」という意味かも
しれないと思い、念の為に消防学校の航空写真を確認しました。あぁ、やっぱりこっちみたいですね。
画像と景色(建物)が一致します。場所は渋谷区西原二丁目です。
航空写真サイトで確認をお願いします。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
再チェック要! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年12月20日(木)22時35分54秒 返信・引用
グッチさん、こんばんは!調布の消防大学校の昭和49年の航空写真と第11話の映像を確認しました。
確かに似ているところもあるのですが、断定にはいたりませんでした。
もしかすると見方が悪いのかも...
再度、チェックしてみます。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
おそらく大学(校)! 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年12月17日(月)07時55分12秒 返信・引用
>>PRINNONOさん、おはようございます(^<^)東京消防庁の消防学校は渋谷区にありますが、「消防大学(校)」を「消防学校」と誤表現する事はあっても
「消防学校」を「消防大学校」と言う事はありえないので、「なんたって」のロケが
行なわれたのは総務省(自治省)消防大学校に間違いないと思います。
調布という所在地も大映テレビが使いそうなロケ地ですね。
私は建て替え以前の消防大学(消研)を見ているので、
映像を見れば「ここだ」と断言出来ると思うのですが、それが出来ないのが残念です。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
調べる価値あり! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年12月16日(日)23時27分20秒 返信・引用
グッチさん、こんばんは!その消防学校の住所などの書き込みに間違いが無ければ、ちょっと気になりますね!
現在は新しい建物になっているとの事ですが、調べてみる価値がありそうです!
第11話「なんたって火の用心」の映像をチェックしてみます。
情報ありがとうございます。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
追加情報 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年12月16日(日)17時28分29秒 返信・引用
言い忘れましたが消防大学校は2001年に建て替えられており、「なんたって18歳!」当時の建物は現存しません。しかし下記のサイトで現在の消防大学校(及び消防研究所)の空撮写真を見る事が出来ます。
部分的にでも「なんたって」当時の痕跡が発見出来れば幸いです。
http://www.fdma.go.jp/gif/intro/form/daigaku/2.jpg
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
学校?大学? 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年12月16日(日)04時49分4秒 返信・引用
某スレで「私の父が消防官で、『消防大学校』に勤務していた時に『なんたって18歳!』のロケがあった」という書き込みがありました。
映像を視ていないので確認は出来ませんが、第11回「なんたって火の用心」の『消防学校』とは
調布市深大寺東町四丁目の『消防大学校』ではないでしょうか?
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
私も見ましたが..残念... 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年12月 5日(水)09時47分30秒 返信・引用
MINMIさん、グッチさん こんにちは!多摩川台公園のあの広場は、間違いなく私が行った時に通った場所です。
もっと早く気づいていれば... とちょっと残念です。
機会を見て、また行ってきます。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
見ましたよ! 投稿者:MINMI 投稿日:2007年12月 3日(月)20時48分26秒 返信・引用
グッチさん、こんばんはそうですよね!
あの画像は間違いないです。
あづま屋に近いほうのベンチにチッチとトン子が座っていたんですね。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
第11話でしたか 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年12月 3日(月)17時14分41秒 返信・引用
>>MINMIさんそのシーンは多摩川台公園に間違いないと思います。
Wikipediaの「大田区」欄を見て、「10 公園・緑地」→「10.1 公園」→「多摩川台公園」と進んで下さい。
そこに「広場」という写真が載っているんですが、そこが第11話のロケ地だと思われます。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
失礼しました! 投稿者:MINMI 投稿日:2007年12月 3日(月)10時54分11秒 返信・引用
第11回「たそがれに別れを」でした。若き日の大和田伸也さんが実習生として登場する回です。
チッチが大和田さんと初めて会った公園も気になるところです。
チッチが数学の問題を解いた丸い穴の開いたコンクリートの壁みたいな遊具はもうないでしょうね~。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
疑問?質問! 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年12月 3日(月)07時29分7秒 返信・引用
>>MINMIさん「小恋」第8話に、「チッチがトン子から山下君のことを相談される」なんてシーンありましたっけ?
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
そういえば... 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年12月 2日(日)23時19分8秒 返信・引用
MINMIさん、こんばんは!そう言われればそんなような... すっかり忘れていました!
多摩川台公園を1周したのでそんな景色を見たような感じですが、断言できません。
再度、キャプチャー写真を持っていかなければいけませんね!
ロケ地写真のUPは今しばらくお待ちください。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
お疲れさまです! 投稿者:MINMI 投稿日:2007年12月 2日(日)17時38分5秒 返信・引用
PRINNONOさん、こんばんは!寒い中のロケ地の旅?は大変でしたね。
UPされるのが楽しみです。
多摩川台公園は実はまだ行ったことがないのですが、多分、「小さな恋のものがたり」8話で
チッチがトン子から山下君のことを相談される公園もそうですよね?
PRINNONOさんもグッチさんもお気づきかとは思いますが、後ろにある
あづま屋が多摩川台公園のものと一致しているような気がします。
私も早く大掃除を済ませて行ってみます!
四十肩を堪えて・・・あっ、五十か!・・・
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
確かに... 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年12月 1日(土)20時11分56秒 返信・引用
グッチさん、こんばんは!確かに宝来公園と多摩川台公園は地図で見るとすぐ近くにあることが分かりますが、
多摩堤通りのバス停からとの記載でわざわざ田園調布まで戻りました。
結局、多摩川台公園を1周してしまいましたが...
もし、宝来公園から歩いて行ったら1周ではすまなかったかも!(笑)
ところで、あの直角のサクの場面の撮影は、そばにある階段の上からのものですよね!?
その上にある通路からではないですよね?
次回はJR山手線の旅、恵比寿駅近くの渋谷橋、渋谷の松涛公園、原宿の竹下通り、
新宿の西口辺りにでも行ってみようかな!?
その次は、東京メトロ半蔵門線の旅、その次は中央線の旅、そして、その次は京王線の旅、その次は...
いやぁ~結構ありますね...(汗)
1回の旅でデジカメの電池がなくならない程度に抑えるため、たくさん回るのは控えます。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ボクは歩いたヨ 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年12月 1日(土)18時35分22秒 返信・引用
>>PRINNONOさんロケ地行脚の旅、ご苦労様でした(^_^)
しかし「田園調布駅から多摩川駅まで一駅乗った」の表記に驚いちゃいました(゜_゜)
地図で確認してご存じとは思いますが、宝来公園と多摩川台公園ってすごく近いんですよね。
それを東横線経由とは、ずいぶん大冒険しましたね(^。^)
しかも多摩川台公園内を一周しちゃったんでしょう。宝来公園から歩けば良かったのにネ(^_^)
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
痛恨の電池切れ! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年11月29日(木)23時44分25秒 返信・引用
みなさん、こんばんは!本日の午後に、東急東横線沿線のロケ地である熊野神社、赤キ屋、宝来公園、そして多摩川台公園に行ってきました。
まだ、HPにはUPしていませんが...
まずはチエコが岸本の乗った自転車とぶつかって怪我をした場所。
自由ヶ丘で下車し、駅前のロータリーのすぐそばにその場所があります。
かなり人通りが多く手間取りました。 当時とはだいぶ変わっていました。
そして熊野神社、場所はすぐに見つけることができましたので、20枚ほど写真を撮ってきました。
水谷さんと沖さんの喧嘩のシーンのキャプチャー映像を持っていかなかったので適当なアングルで撮影しました。
次に、田園調布まで一駅乗って赤キ屋さんの周辺を何枚か撮影し、銀杏並木を通って宝来公園へ。
「おくさま」の第19話のシーンのロケ地確認のためです。
ドラマに登場する池の策などは変わっていましたが、哲也がフーテンに迫られるシーンの踊り場、
背後に見える車道、青いベンチ、そして飛鳥がその場から立ち去った道などは今でもあります。
ここで撮影されていたと思って間違ありません。
さらに一駅乗って多摩川へ。 西口へ出ると多摩川台公園をすぐに見つけることができました。
ここは「ちい恋」の第12話でミドリのために村上に近づくなと言われた場所です。
ところがその撮影場所がなかなか見つかりません。 細長い形をしているこの公園を1周してしまいました。
駅の西口を出てこの公園の階段を上った左側の多摩川が見える通路を通ればすぐに見つけられたのですが、
どうやら私はその手前の別の通路を通ってしまったため見つけられなかったようです。
やっと見つけたその場所、直角のサクは当時のままです。 いや~感動しました。
これで来た甲斐があったというものです。
...しかし!?!? 撮影しようとデジカメの電源を入れたのですが!?
電源が入った瞬間バッテリー切れ...トホホ... せっかくここまで来たのに...
仕方なく、携帯電話で撮影しましたが、きれいには写りませんでした。
今度また行って撮影してきます。
(多摩川台公園を除き)近いうちにHPにもUPしますね!!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
凄い! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年11月28日(水)11時41分38秒 返信・引用
MINMIさん、グッチさん こんにちは!週末、留守にしている間に多くのロケ地情報ありがとうございます。
早速、ロケ地写真を撮りに行きたいのですが...
熊野神社、多摩川台公園、渋谷橋、宝来公園、ニッポン放送、糟嶺神社、下井草教会 等々。
溜め込んじゃダメですよね!
しかし、皆さん、少ない情報からよく探し出しますよね!!! さすがです!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
サリーの実家 投稿者:MINMI 投稿日:2007年11月26日(月)22時45分40秒 返信・引用
福島県会津若松の「会州一酒造」です。山口合名会社という会社で経営しています。
ロケ地の根拠としては・・・
サリーの父親や従業員の半被に「清酒 会州一」と書いてある。
トラックに会社名「・・・口合名会社」という文字が見える。
また、その下に電話番号が書いてあり、下四桁が山口合名会社の番号と同じ。
母親と妹が浴衣を縫ってい場面で後ろに「花月庵」と書かれている看板がある。
これはお茶室で会州一酒造の中にある。
現在ドラマで使われた場所は歴史的建造物として博物館のようになっており、入場料を払って入ることができます。
「会州一酒造・会州一蔵品館」で検索するとあの屋根のついた門の画像を観ることができますよ!
そして、もうひとつ 「ママはライバル」でパパとマリが結婚式を挙げた教会は「下井草教会」です。
「下井草教会」のHPで画像を確認することができます。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
私もです! 投稿者:MINMI 投稿日:2007年11月26日(月)17時49分4秒 返信・引用
グッチさん、こんばんは!「日輪高校」はずーっと気になっていたロケ地です。
私も世田谷区ではないかと見当をつけていました。
しかし・・城南学園もそうですが、学校、特に私立の場合、建て替えられている場合がほとんどで、
探すのは難しいですよね。
ドラマの画像では校門に向かって左に掲示板があります。
このような掲示板はよく大学で見かけられます。
休講の案内などが掲示されていたりします。
もし、大学であるとすると・・・
世田谷区で1丁目のつく大学は「武蔵工業大学」玉堤1丁目、又は「東京農業大学」桜丘1丁目のどちらかです。
現地へ行ってみる価値はありそうだと思います。
あの住所表示が貼ってある電柱が残っているといいですね。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
最後の大物、「日輪高校」 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年11月26日(月)13時43分3秒 返信・引用
PRINNONOさん、MINMIさん、こんにちは皆さんもそうだと思いますが、私もず~と捜し続けているのに未だに発見できない場所があります。
そう、日輪高校です。
日輪高校の撮影に使われた学校(小学校や中学校には見えませんが、
高校か大学には間違いないでしょうね)は、どこにあるんでしょうね。
ヒントは結構多いような気がします。一面に連なる無機質な壁。そして住居表示「○○一丁目」。
私はあれを砧の東宝撮影所ではないかと読みました。向かいの学校は武蔵工大付属高校か。
でも違いました。校舎の形が一致しません。
校舎の形があれだけはっきりと映っているのに、同じ形の建物が見つからないのも不思議ですよね。
撮影直後に建て替えられてしまったのでしょうか。
意外なヒントは2台のタクシーです。京王と小田急。
その小田急の方なんですが、あれは小田急交通ではなく、小田急バスのタクシーなんです。
当時の営業所は仙川ハイヤー(営)と桜堤(営)の2ヶ所。
遠い桜堤(武蔵野市)は考えにくいので、おそらく仙川ハイヤー(営)から借りた車両だと考えられます。
となるとロケ地は調布市か世田谷区のどこかには間違いないでしょう。
元々世田谷近辺のロケが多い作品なので調布か世田谷なのは当たり前と思われるかもしれませんが、
少なくとも城南学園のような遠方でない事はハッキリする証拠だと考えられます。
ところで今朝の書き込みで「有楽町」と書いてしまいましたが、あれは「数寄屋橋」もしくは
「銀座四丁目」とした方が適切でしたね。ロケ地は有楽町とは反対側です。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ロケ地確定 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年11月26日(月)08時48分16秒 返信・引用
「おくさまは18歳」第27話『素敵に悲しい日曜日』に登場した「ニッポン放送」の表示の建物。あれは「西銀座サテライトスタジオ」に間違いありません。
本日から年末ジャンボ宝くじが発売され、今朝の「朝ズバッ!」でその様子を西銀座デパート・チャンスセンターから
中継していたのですが、多少装いは変わっているものの窓枠などの形状が第27話の建物と一致しました。
よって第27話のロケ地は有楽町・西銀座デパートに決定です。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
「おくさまは18歳」も好きですよ! 投稿者:MINMI 投稿日:2007年11月24日(土)10時36分11秒 返信・引用
PRINNONOさん、グッチさん ありがとうございます。「おくさまは18歳」も好きです。
桜ヶ丘団地や桜ヶ丘ストアーにも何度か行きました。
ただ、再放送の録画が飛び飛びになってしまって、録画していない回があるんです。
リアルタイムでみたものはほとんど記憶がないですし・・・
近隣のツタヤにも何件か行ってみたのですがないんですよね~。
都内のツタヤしかないのでしょうか?
根性で捜すしかないですね~
桜ヶ丘団地に行った帰りに調布の「糟嶺神社(かすみねじんじゃ)」「府中墓地」「狛江五本松」などに行きました。
「糟嶺神社」は「任侠さやか」のロケ地と思われます。
私は車で行きましたが、成城学園駅からバスも出ています。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ツタヤでレンタル! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年11月21日(水)21時34分38秒 返信・引用
MINMIさん、こんばんは!「おくさまは18歳」のDVDはツタヤで借りることができます。
もし、ご自宅の近くにツタヤはがあれば、一度そこへ行ってみてはいかがでしょうか!
ちなみに、私の家の近くにあるツタヤにはありました。
おそらく、レンタル用DVDには特典映像は入っていないようですが、本編は同じようです。
「おくさま」も面白いですよ!!!
この機会に、是非一緒にロケ地を探してみてはいかがでしょうか!?
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
そこですか!? 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年11月21日(水)21時00分18秒 返信・引用
グッチさん、こんばんは!フーテン娘とのあの場面は宝来公園でしたか?! いやぁ~気がつきませんでした。
先程、第19話とこの公園に行った時の写真を確認しました。
公園の池やその形状、サク等は似ています。
また、池に突き出した踊り場は、確かにこの公園に在りますが、私が行った時は、そこまで見ていませんでした。
ン~残念!
この写真は、宝来公園内にあった地図のです。
哲也とフーテン、飛鳥のシーンの流れから見ると非常に酷似しています。
再度、確認に行ってきます。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
こっちもお薦め 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年11月20日(火)20時57分19秒 返信・引用
MINMIさん、こんばんは。人それぞれ趣味嗜好がありますが、うすうす感じていたんですが、やっぱりMINMIさんは
「小さな恋のものがたり」(と「だから大好き!」)がお好みなんですね。
「おくさまは18歳」(シリーズ)は、やや対象外でしょうか。「こっち」も面白いですよ。
そんな自分も「おくさま」以外はオマケレベルで、日テレ作品などは問題外でした。
でもロケ地チェックで「だか大」「小恋」を改めて観たら、思っていたよりは見られましたね。
やっぱ、食わず嫌いはよくないようです。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
さすがです! 投稿者:MINMI 投稿日:2007年11月19日(月)21時08分33秒 返信・引用
グッチさん、こんばんは!つぎつぎとロケ地 判明、すごいですね~
「チロリアン」は調布?かと思っていましたが、田園調布ですか~
そうなると、ルミ子の家も田園調布でしょうか?
気になるところですね。
「宝来公園」は何度も足を運んでいるのですが、私は「おくさまは18歳」を
全話みていなかったのでわかりませんでした。
我が家の近隣ではレンタルしてないんですよね~
買わないとだめですね。
なかなか再放送もしないですしね。
歩道橋は渋谷なんですね。
是非、行ってみようと思います。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ロケ地情報 その3 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年11月17日(土)13時24分39秒 返信・引用
いやあ、びっくりしました。「小恋」第12話で山下とトンコが村上と出会う歩道橋。PRINNONOさんのHPには「・・・谷橋」なんて書いてあったけど、画面には「・・・橋」としか出ていない。
一体どこから「谷」が出たのかと思っていたんですが、プリントしてみたらそこには「谷橋」。
画面から外れて枠に隠れていたんですね。
でも「谷橋」となれば答は簡単。あれは明治通りの「渋谷橋交差点」ですね。
そこの歩道橋は四角い特徴的な形をしているんですが、三人が話していた所は東側角にある階段です。
村上が袋を抱えて歩いてきた場所も、すぐ脇にありました。
画面では赤電話が映っていましたが、同じ場所に緑色の公衆電話がありました。
驚いたのは赤電話が乗っていたのと同じ形の台が、すぐ横に置いてありました。
色は違っていましたが、当時と同じ台かもしれません。
ところで「渋谷橋」という表示なんですが、現在は歩道橋の北側部分に一ヶ所だけ取り付けられていましたが、
おそらく当時も、その位置だけに表示があったのではないでしょうか。
つまり、ストーリー上は山下とトンコは南側の歩道橋で手を振っていましたが、
実際には北側の歩道橋で撮影したものと思われます。
これは南側の歩道橋で撮ると「逆光」になる事を考慮した、と推測されます。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ロケ地情報 その2 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年11月17日(土)12時44分41秒 返信・引用
発見したロケ地の報告の前に、発見出来なかった所を1ヶ所。それはチッチがサリーに悩みを打ち明ける場所、カフェ「チロリアン」です。
当然お気づきとは思いますが、このシーンには「扱所」「布駅」という表記が映ります。
「駅」というぐらいだから、その建物は駅なのでしょう。
「布」という駅は「調布駅」「西調布駅」「田園調布駅」・・・。
調布駅、西調布駅は確認しましたが違いました。残るは田園調布駅。
自由が丘辺りでもロケをしているし、これは可能性が高い。
で今朝、確認に行ったのですが、見事アウト!。「チロリアン」はありませんでした。
PRINNONOさんも同じように考えて、すでに確認に行かれたでしょうか。
でもまるっきりハズレじゃななくて、多分「あった」のだと思いますよ。
駅前再開発で閉店したものと、私は考えています。
さて、それに連動して発見したロケ地を報告。チッチが同級生達に「村上に会うな」と言われた場所です。
あれは田園調布四丁目の「多摩川台公園」です。
同公園にはかつて訪れた事があり、「似てる」と感じたのと、「チロリアン」が田園調布駅前ならば、
続く場面が多摩川台公園というのは無理のない流れと考えました。
今朝、確認したら、やはり読みに間違いはありませんでした。
多少修復され景色は変わっていますが、直角の柵や石垣の形状が一致しました。
その場所ですが、玉堤通りの東急バスの停留所「多摩川台公園」から同公園に入り、
「武蔵野の路 丸子・二子コース」沿いに少し進むと小さな広場(休憩所)があり、そこが第12話のロケ地です。
つづく
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
なぜ気がつかなかったの? 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年11月17日(土)12時09分58秒 返信・引用
「おくさまは18歳」及び「小さな恋のものがたり」のロケ地を3ヶ所発見したので報告します。まずは「おくさま」第19話で哲也がフーテン娘と出会った公園。あれは田園調布の宝来公園です。
宝来公園といえば「小恋」で使われた公園か?と掲示板でも話題が出ましたが、「違う」と断言出来るくらいなら、
なぜ「おくさま」の方の公園と気がつかれなかったのでしょうか。
目をつけていたけど断定にまで至らなかった、という事でしょうか。
私は公園ガイドの雑誌で同公園の写真を見て、「似てる!」と直感しました。
地図で確認したら車通りの多そうな道路も横を走っている。
そこで今朝、確認に行ってきましたが、やはり第19話の公園に間違いありませんでした。
松濤公園同様、多少修復されて若干景色は変わっていますが、池の形や哲也がたっていた場所の形状が一致しました。
哲也の後方にチラリと映る青いベンチも現存していました。
道路沿いの公園の柵も、一部、色が塗られていましたが、同じ形状の物が現存していました。
よって第19話の公園は「宝来公園」に決定です。
説明が長くなりそうなので、1ヶ所ずつの分けて報告します。 つづく
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
プール あります! 投稿者:MINMI 投稿日:2007年11月15日(木)09時44分20秒 返信・引用
プールは今も小学部と中学部の間にあり、共有しています。平成7年にプールの北側に小、中学部共有体育館が建てられました。
体育館はちょうどサリーがバケツをもたされて歩いていた場所ですね。
平成13年にマーガレットホールが建てられ、その際によく登場した紫陽花が咲いていた庭は作り変えられました。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
リヤカーも!? 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年11月 6日(火)22時28分13秒 返信・引用
MINMIさん、こんばんは!焼き芋のリヤカーを引いている場面も松涛ですか?
私も確認してみます!
ところで、城南学園には当時プールがありましたよね! 現在は無いようですが...
確か、村上にバケツを持たせて歩き回るシーンの中で出てきたような...
日輪高校の情報も乏しく、未だに不明です...トホホ...
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
行ってきました! 投稿者:MINMI 投稿日:2007年11月 5日(月)10時37分15秒 返信・引用
私も昨日、相生祭に行ってきました。キャンパスをブラブラした後、ドラマでよく出てくる時計のある1号館のまえのベンチで
たこ焼きとワッフルを食べて帰ってきました。
一号館の向かって左隣にある11号館はドラマ当時テニスコートでした。
ドラマでよく登場するあじさいのたくさん咲いている場所は正門を入って守衛室の先を左に入ったところにあったようです。
今回私が探していていたのはチッチと山下君が座っていた岩です。
高等部の庭にあった大きな岩でそれらしき物を撮ってきました。
体育館を見たかった方には本当に残念な結果になってしまいましたね。
PRINNONOさん
松涛公園、認めていただけてうれしいです!
さやかとジロウがコンテストに向かうためタクシーを止めようとしているシーンで、
さやかの隣に立て看板があり、そこに大きく「松涛」の文字が見られますので、
私は、松涛がロケ地になっていると検討をつけていました。
ウスラとサブが焼き芋屋のリヤカーを引いているシーンも松涛のようです。
後ろに見える柵は松涛公園沿いの道路の柵だと思われます。
グッチさん
神保町のロケ地で盛り上がっているところ、水を差してしまい、すみませんでした。
神保町のロケ地は私も気になっていたので、近いうちに行ってみたいと思います。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
予想とは違い... 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年11月 3日(土)23時24分44秒 返信・引用
本日、相生祭に行って来ました。前回に行った時とは随分違い、たくさんの人が朝から見に来ていました。
そのため、今回の写真撮影はあきらめました。
大学部の体育館は既に無く、新しい建物の建設が進んでいます。
高等部は既に新しい建物になっていますが、さらに大学部の体育館までなくなってしまったのは、とても残念です。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
間違いありません! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年11月 2日(金)23時04分9秒 返信・引用
MINMIさん、こんばんは!「小さな恋のものがたり」と「だから大好き!」に登場した公園は鍋島松涛公園です!!
「だか大」の映像を拡大、コマ送りで再生して見てみました。
「お前、どこからか逃げていたんじゃねーのか」のシーンでは「渋谷区役所」と記載されている看板が確認できました。
また、ウスラとサブがさやかを見つけ「一緒に帰りましょうよ」と言っているシーンでは
「x出張所」の看板が写っていました。
決定的だったのは、焼き芋の屋台でさやかが「なってるゥ~」と言っている背後には、うっすらと「松涛」の文字が!
そして、この公園の場面に写っているサク(手すり)は「小恋」の登場する公園のものと同じものです。
石垣は撮影アングルが違うものの、同じ場所だと思って間違いありません!
従って、ロケ地は100%この場所「鍋島松涛公園」です!!!
MINMIさんには情報を頂いておきながら、十分調べず大変失礼しました。 お詫びと感謝いたします。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
いってらっしゃいませ!管理人様 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年11月 2日(金)17時35分46秒 返信・引用
>>PRINNONOさん、メール見ました。お気遣いありがとうございます。さて相模女子大の相生祭ですが、私は明日も明後日も仕事でして、残念ながら行けないんですよ。
国学院大学(北辰学園)の学園祭なら、無理して時間を作ったかもですけど(^^ゞ
近いうちにオフ会でも検討しましょう。人が集まればいいんですけど。
ところで私は今日、市ヶ谷・神保町へ行ってきたんですよ。
プリントを持っていかなかったので村上らが座っていた(ぴったりの)位置は確認出来ませんでしたが、
中央線上の橋は「新見附橋」に間違いありませんでした。
古書センターにも行きましたが、現在は1階が高山本店なんですね。私の情報は古いものでした。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
調べました! 投稿者:MINMI 投稿日:2007年11月 2日(金)12時39分54秒 返信・引用
鍋島松涛公園について調べました。平成4年に大規模な改修工事が行われました。
改修されたのは、小島と池の周りの石垣、遊具です。
そして、水車とあずまやはその時に設置されました。
あずまやができる以前、そこには噴水があったそうです。
噴水?と聞いてドキッ!
そうです!「だから大好き!」でさやかが蟻ん子学園のジロウと初めて会った公園には
ジロウの後ろに噴水がありましたよね?
さらに後ろの池の周りの石垣・・・
「小さな恋のものがたり」にでてくる池の石垣ににていませんか?
柵の色や形状も似ていますよね?
明日、明後日は城南学園こと相模女子大の学園祭ですね!
私は明後日に行くことにしました。
皆さん、楽しんで来てくださいね!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
また小雨... 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年11月 2日(金)09時47分59秒 返信・引用
昨日、神保町に行ってきましたが、雨が降ってきてしまいました...トホホ...この界隈では「神田古本まつり」なるものが開催されていて特設キャビネットに積んである古本には人だかりでした。
通常でも人通りの多いこの付近、こんなに人がいたのでは写真は難しいです...
神田古書センターの隣には確かに原書房がありました。
高山書店はこの古書センター内にありましたが2階ではなく1階でした。
ところで、皆さん明日は「相生祭」ですが、行かないんですか?
雨なら私も行きませんが、そうでなければ決行です!
11/3 10:15 正門前に集合!!
グッチさん、この件でメールを送りました。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
灯篭... 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月31日(水)22時20分16秒 返信・引用
MINMIさん、こんばんは!松涛公園の情報をいただいて行った時に、似ていると思ったところは池のデザインと小島の灯篭、
そしてチエコたちが歩いていた場所の背後に見える車が走れる道路です。
この写真はその時に撮影したものです。
ドラマのシーンと同じアングルで撮影しました。
池の周りの策などは変わってしまうこともありますが、石垣などがだいぶ変わっていることが、
確定できない大きな要因でした。
石垣を変える工事となると大掛かりですよね!
もし、MINMIさんのおっしゃるとおり、改修が行われたのであれば、かなり有力なロケ地候補となりますね!
もう少し、調べてみる必要がありそうですね!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
雨の日... 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月31日(水)21時14分35秒 返信・引用
グッチさん、こんばんは!HPにUPした神保町の写真は小雨の日の撮影であまりきれいに写す事ができなかったため、
少々見にくいので看板がハッキリしませんね!
神保町には良く行きますので再度撮ってきます。
ついでに新見附橋にも行って見ようかな!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
大失態 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年10月31日(水)11時59分24秒 返信・引用
ビデオテープ(カセット)の故障で「小恋」の第1~4話が視聴不可になりました。ロケ地捜しのヒントの為にいくつかのシーンを写真プリントしようと思っていた矢先です。
くそ~、ついてねーなー(ToT)
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
確定は難しいです 投稿者:MINMI 投稿日:2007年10月30日(火)18時26分17秒 返信・引用
PRINNONOさん、こんばんは!何しろどこも古いロケ地ですから、確定するのは難しい場所がたくさんありますね。
PRINNONOさんが確定できないからUPしないというのも頷けます。
チッチとトン子が歩いていた公園のシーンに雪見灯篭が見えます。
松涛公園に同じ灯篭があります。
池の真ん中に小さい島があり、そこに灯篭があります。
そして公園の回りは土手のようになっていて、低いところにあります。
このような形状の公園は私が調べたところでは都内にはないように思うのですが・・・。
松涛公園は以前は湧き水だったそうですが、今は水道水になったということですから、
その際の工事で池の石垣の改修が行われた可能性もあります。
入り口正面のあずまやも新しいものですから最近作られたと思います。
「だから大好き」の時と比べると門も新しくなっていますね。
私も何か昔の松涛公園の資料になるものを探して、もう一度確認してみたいと思います。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
その根拠 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年10月30日(火)13時23分59秒 返信・引用
ロケ地情報に信憑性を持たせる為の証拠を一つ。村上らが高山書店から出て来て(向かって)右方向に歩き出しますが、よ~~~く見ると、
隣の店に「原書房」の店名表記が見えます。
UPされた写真にも看板が写っているようですが、原書房は今も古書センターの隣にあるようです。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
神田神保町... 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月30日(火)10時49分54秒 返信・引用
村上が大切な本を売った場所は高山書店でした。実は、2年半前にここだと思って撮影した写真があったのですが、
これも定かではなかったためHPにはUPしませんでしたが、今回の情報でUPしました。
村上たちがアルバイト先を探すために座っていた中央線が走るあの場所は「新見附橋」ですか?
ここを1度だけですが通ったことがありましたが、全く気が付きませんでした。
靖国神社の裏手ですね! もう一度行ってみます。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
またもや! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月30日(火)10時40分59秒 返信・引用
MINMIさん、グッチさん こんにちは!週末は仕事でしたのでレスできずにすみません...
ところでグッチさん、また発見ですか!? さすがです!!!
第9話は渋谷と自由が丘ですか!
自由が丘と言えば第10話で岸本の乗った自転車とチーコがぶつかった場所の近くですね!
熊谷神社については確かにMINMIさんより情報を頂いておりました。 HPにUPしていなくてスミマセン...
MINMIさん、松涛公園にはその情報を頂いてから行ってきました。
確かに似ている場所もあったのですが、確定できるものが今一つなかったものですから、HPにはUPしませんでした。
再度確認してみますね!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
また勇み足 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年10月30日(火)08時08分21秒 返信・引用
>>MINMIさん、おひさしぶりですついさっき確認した(気がついた)のですが、「熊野神社」の事は'06年5月10日にMINMIさんが指摘されていますね。
自分のネタを書き込む時「ロケ地情報」を確認してから書くんですが、第9話のロケ地には
「熊野神社」が表記されてなかったので、誇らしげに報告してしまいました。
ゴメンネ、MINMIさん(^^ゞ
隧道の上に見えるのは間違いなく宮下公園ですね。
似たような隧道は他にもあるので明確な証拠を探したのですが、隧道の左側の建物のシャッターに
「マーク」を発見しました。
あれは住友銀行のマークであり、現在も同所に住友信託銀行があるので、あの場所は渋谷に間違いないですね。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
やっぱり! 投稿者:MINMI 投稿日:2007年10月29日(月)22時09分32秒 返信・引用
グッチさん、おひさしぶりです。最近ですが、P&Pは渋谷だと私も思っていたところです。
チッチが歩いている歩道の後ろに見えるトンネルの上は宮下公園ではないでしょうか?
別のシーンでも渋谷の松涛公園がつかわれています。
そしてサリーが不良達と喧嘩をしたところは以前私もこちらでお知らせしたかと思いますが、
自由が丘の「熊野神社」ですよね。
現地に行って確かめましたので間違いないです。
私もグッチさんと同じで水谷豊ふんする不良に追われているシーンで後ろに「自由が丘・・・」と見えたので
もしかしたら・・・と思っていたところ、たまたま自由が丘をブラブラしていた時に
「熊野神社」の前を通りかかって見つけたのです。
ただ、「自由が丘武蔵野館」はあったかどうか定かではないです。
「熊野神社」の隣は地区会館のような施設でした。
また自由が丘へ行ったときに確認したいと思います。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ロケ地情報 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年10月29日(月)21時30分6秒 返信・引用
あまり好みではないので録画テープがありながら今まで(まともに)観る事のなかった「小さな恋のものがたり」ですが、本日、一気に全話観ました。
それでいくつかロケ地が判明しましたので、情報を送ります。
第9話で「新宿の『P&P』」というセリフがありますが、チッチが歩く街は新宿ではなく渋谷ですね。
サリーが「P&P」を飛び出して水谷豊らに追われるシーンで、右側に「自由ヶ」とあるのに気づかれましたか?。
あれは「武蔵野推理劇場」という映画館かと思われます。
後に「自由ヶ丘武蔵野館」と名前を変更しましたが、現存しているはずです。
同劇場の北側に「熊野神社」があるので、ドラマ内の流れとも一致しています。
自由ヶ丘武蔵野館の所在地は目黒区自由が丘1-25付近です。
第10話に登場した「高山書店本店」は神保町交差点付近にありましたが、
現在は神田古書センターというビルになっていて、高山書店はその2階に入っています。
村上と山下がバイトを探すシーンの直前に橋の様な物が映りますが、
あの場所は市ヶ谷駅と飯田橋駅の間にある「新見附」です(新見附橋とでもいうのかな?)。
座っている二人の後方は法政大学(千代田区富士見2-17付近)です。
他にも気になるシーンがいくつかあるので、判明したらまた報告します。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
有意義な一日 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年10月28日(日)20時50分36秒 返信・引用
本日、東京ビッグサイトで行なわれた「東京トイフェスティバル」へ行ってきました。9月のオフ会のテーマであったTVドラマ(もうハッキリ言うと「走れ!ケー100」)の展示ブースが
あったからなんですが、青野暉監督のトークショーもありました。
青野監督はとても穏やかな紳士でした。握手をしていただき、サインまで書いていただいたんですが、
その時「『ケー100』もですが、『おくさまは18歳』も大好きなんです」と言ったら、
照れ笑いを浮かべながら「ああ、そうなんですか」と仰って下さいました。
「ケー100」のロケ地写真を見せ、「コメンタリーでは『岡本町』と仰ってましたが、
これは多摩市の桜ヶ丘ですね」と言うと、「ああ、そうですね」。
更に「桜ヶ丘でロケをしたのは、『おくさまは18歳』で馴染みがあったからですか?」と訊いたら、
「ええ、そうでしょうね」とお答え下さいました。
いい人だ~、とってもいい人だ~。
こんないい人だから、「おくさまは18歳」のような素敵な作品も撮れたのでしょうね。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
全員集合! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月26日(金)11時33分26秒 返信・引用
もうすぐ10月も終わりです... 時が経つのは早いものですね!来週からは11月に入ります。
11月と言えば学校では文化祭が目白押しの季節!
そして、文化祭と言えば「相生祭」!!
今年も城南学園こと相模女子大学では11月3、4日にこの文化祭が行われます。
(詳細はブログ参照)
この機会にあの名場面を見に行くのもいいですね!
今年は私も行こうかな! そして、また写真をバシバシと撮ろうともくろんでいます。
私が狙っている時間帯は11月3日の午前中です。
この日は文化祭の初日ですが、理由としては、
1. 初日の午前中は、まだ来場者が少ない?
2. 午前中に学園の外でパレードが行われるため学園内は人が少ない?
など、写真撮影にはいいのかも?
もし同じタイミングで行かれる方、文化祭を見終わった後に「小さな恋のものがたり」の
プレ・オフ会でもしたいですね!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
確かに京王プラザだけ... 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月25日(木)23時25分49秒 返信・引用
グッチさん、こんばんは!確かに1972年の時点では京王プラザホテルしかありませんね!
1974年の航空写真では三井ビルと住友ビルが既に完成しています。
住友ビルの竣工が1974年3月、三井ビルが1974年10月ですから航空写真は1974年の後半に撮影されたんですね。
竣工が半年違いですから二つのビルは既に工事が始まっていた可能性がありますが、
新宿西口公園から見た場合は手前にある住友ビルの可能性が高いですね!
ブログを訂正しておきます。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
まだそんな時代 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年10月25日(木)13時53分11秒 返信・引用
「なんたって18歳!」のブログで「京王プラザホテルと三井ビル」の表記を見たんですが、当時の西新宿の超高層ビルはまだ京王プラザホテルしかありません。
番組終了直前には2番目のビルの建設が着工され、根本部分がチラリと見えた可能性も考えられますが、
それも三井ビルではなく住友ビルです。
ほんの触り程度の資料映像なら「なんたって」「ママライ」もあるんですが、
まともにストックしている映像は「おくさまは18歳」だけです。
作品として自分が好きなのは「おくさま」だけで、他のはオマケ程度のレベルであり、
DVD発売はそれほど熱望していません。
しかしロケ地調査の資料としては、やはり欲しいですけどね。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
余談ですが... 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月24日(水)23時25分15秒 返信・引用
グッチさん、ポコさん、こんばんは!「ママはライバル」の第36話に桜ヶ丘ストアーが登場していることは既にお話しましたが、
実は第37話の前半にも、ほんのわずかですが登場します。 HPにはUPしていませんが...
ツバサがマリの買い物を買って出た場面で八百利さんがちょっとだけ写ります。
この回では、良く見ないと桜ヶ丘ストアーであることが分からないくらい、ほんのわずかです...
そう言えば、グッチさんは「ママはライバル」の映像は持っていなかったんでしたっけ?
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
(無題) 投稿者:ポコ 投稿日:2007年10月24日(水)22時30分54秒 返信・引用
グッチさん、ありがとうございます。「走れK-100」観てみたいですね。
酒屋さんだけに、クリーニング店よりも店構えも派手で目立つのになーと思っておりました。
お店としても繁盛していて、活気がある店だったと思います。
おくさまは18歳の何話かで、バスが走っている背景にほんの一瞬(瞬きほど)だけ映ったのは画面を
ストップして確認できましたw
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
見た事あります 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年10月24日(水)15時17分25秒 返信・引用
話題の酒屋ですが、「走れ!ケー100」には映ってますよ(ほんの一瞬ですが)。店名を公表してもいいのかな。「K・D・Y酒店」ですよね(ねッ!ポコさん)。
「八百利や鈴政みたいな店内撮影はご容赦」なら解るけど、「たまたま映るのも駄目」とは考え難いですね。
単なる街の景色だし・・・ね。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
見た事ありません... 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月24日(水)10時14分42秒 返信・引用
ポコさん、こんにちは!三共クリーニング店の隣りにあった酒屋さんは、私の知る限り「おくさまは18歳」に登場した記憶がありません。
ドラマ内のセリフでは酒屋さんは出てくるのですが、お店は見た事がありません。
桜ヶ丘ストアー界隈で登場するお店は、肉屋さん、八百屋さん、花屋さん、クリーニング屋さん、
郵便局、病院、そして交番くらいですね。
確かにポコさんのおっしゃる通り、クリーニング店の隣りであれば、一部でも写っていてもいいように思えますが...
また、クリーニング店の前の道を給水塔(熊谷医院)側にカメラを向けた映像も他の回でありますが、
やはり酒屋さんは写っていません。
よっぽど撮影がイヤだったんでしょうか?
お店の宣伝にもなるのに、何とももったいない話ですね!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
お花屋さん 投稿者:ポコ 投稿日:2007年10月23日(火)23時40分38秒 返信・引用
PRINNONO様こんばんは。
お花屋さんの情報ありがとうございます。
やっぱりドラマのすぐ後に無くなっていたんですね。
あのお花屋さんは、おくさまは18歳のロケの時点でも、半分休業しているような状態で、
お店周りはいつも雑然としていたんですよね。
(柵とかバケツなどが乱雑に積み重なっていました)
映像だと、意外とキレイに写っているので違和感を感じるくらいです。
おそらく、撮影時に片付けたのでしょうね。
それにしても、グッチさんはじめ皆さんすごい調査力&行動力ですね。
もう、ひたすら驚くばかりです。
ここを拝見していて教えていただいたことですが、桜ヶ丘のロータリーは実に様々なドラマに登場するんですね。
関係ない話で恐縮ですが、個人的には、三共クリーニングの隣の酒屋さんが不自然なくらい出てこないのは
なぜなのかが不思議です。
クリーニング店にべったりとくっついてありましたから、何かの拍子に映る筈だと思うのです。
というよりも、相当気を遣って映らないようにしているとしか思えません。
激しく「撮影拒否」されたのかなと不思議です。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
遅レスご容赦 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年10月23日(火)00時04分0秒 返信・引用
>>PRINNONOさん、こんばんはしばらく留守にしていたので、お返事できなくて失礼しましたm(__)m
もう確認に行かれましたか。やる事が早いですね(^o^)
駅前交番も「なんたって18歳!」で撮影に使われていましたか。
やはり近くに大映撮影所があった事が関係していたのでしょうかね。
いつになるか分かりませんが、いずれオフ会が開かれたとしたら、打ち上げは「花」に決定ですね。
内装が当時のままだったらいいなぁ(*^_^*)
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
桜ヶ丘の「お花屋さん」 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月22日(月)23時39分38秒 返信・引用
ポコさん、こんばんは!岡崎友紀さんのこのドラマシリーズに「ママはライバル」というのがあり、その第36話に桜ヶ丘ストアーが登場します。
そのシーンの一部にあの「お花屋さん」があった場所がわずかですが写っていました。
もちろんお花屋さんは無く、新しい建物になっているのですが、その建物は建築中でした。
このドラマは1973年6月の放送ですから、おそらくお花屋さんは1972年後半から1973年の前半に
取り壊されたのではと推測しました。
http://skywing731.tudura.com/drama/mamaharival/mr36.htmを参照
ということは、「おくさまは18歳」ドラマ終了後、1年くらいでなくなってしまったんですね!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
行って来ました! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月21日(日)11時25分32秒 返信・引用
京王多摩川へ行って来ました。駅を降りて、まず交番を発見! 「なんたって18歳!」第13話に登場する京王多摩川駅前派出所です。
当時とは少しだけ変わっていましたが、かなり面影を残しています。
交番向かって右側にある策のようなものは当時のままでした。
(http://skywing731.tudura.com/drama/nantatte18sai/nt13.htm を参照)
そしてこの交番の前の路地を入るとすぐにスナック(喫茶室)「花」を確認!
当時と同じ建物です。 チャコが覗き込んだ階段も同じ位置にあります。
ハトがいた屋上には住居らしきものが増築されていましたが、ここからは当時、京王閣が見えたはずです。
第3話で、哲也と美也子さんが入ってきた入口と第11話でジローが屋上から階段を下りて
お店の中に入ってきたシーンはほぼ同じアングルで撮影されていましたので、、
同一のお店であることがすぐに分かります。
このお店の1階は当時八百屋さんでしたが現在はラーメン屋さんです。
床屋さんもなくなってしまいましたが、電柱の広告看板は当時と同じお店の名前でした。
(http://skywing731.tudura.com/drama/okusamaha18sai/ok11.htm を参照)
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
んっ!...京王多摩川!? 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月18日(木)22時22分10秒 返信・引用
グッチさん、こんばんは!この「花」というお店のそばに交番がありませんでしたか?
京王多摩川駅前交番です。 住所を確認したところ、おそらく高架下にあるはずなのですが...
実は先程思い出したのですが、「なんたって18歳!」第13話にこの交番が登場しているのです。
当時は京王多摩川駅前派出所という名称でした。
ドラマの中でこの交番の名前が確認できます。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
当時のまま...? 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月17日(水)23時19分40秒 返信・引用
グッチさん、こんばんは!すると、「花」は喫茶室としても、スナックとしても現存しているわけですね!
共に2階ですよね? 第3話を見ると赤っぽいホロに大きく喫茶室「花」と書かれたシーンがありますが
これはどうだったんでしょうか?
と言うより私が現地に行って確認すればいいことですね! 失礼しました。
今度ロケ地写真を撮りに行ってみます。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
今日の報告 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年10月17日(水)17時58分5秒 返信・引用
しつこく本日も確認の為、京王多摩川駅まで行ってきました。昨日報告した「喫茶室 花」という看板は表に出してあった物ですが、
裏を見たら「スナック 花」と書いてありました。「花」は三つの顔を持っているようです。
それから「おばさんが洗濯物を干していた建物」は、すでになくなっていました。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
そっちもロケ地判明 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年10月17日(水)04時54分30秒 返信・引用
>>PRINNONOさんこれは忘れていました。第3話にも「喫茶室 花」という店が登場しますね。
もう確認されたかも知れませんが、私がさっき確認したところ、内装や照明などが一致しており、
第3話と第11話の「花」は同じ店舗ですね。
ただし画面に出ていた店名表示は現地には存在しませんでした。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
喫茶室「花」...!? 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月16日(火)20時49分28秒 返信・引用
グッチさん、こんばんは!ジローのお姉さんのお店「花」は調布市多摩川5-7ですか!
あの場面から推測できるなんて、さすがグッチさん!
私は電柱の電話番号(市外局番)からは調布市程度までで、あとは高架ぐらいしか分かりませんでした。
ところで、この「花」というお店は喫茶室にもなっているんですか?
直接関係あるかどうかは分かりませんが、第3話でも「花」という喫茶店が登場します。
まだ、第3話をじっくり見ていないので何とも言えませんが...
どうなんでしょうね?
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
「花」発見!! 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年10月16日(火)16時45分41秒 返信・引用
本日、「ちゃこの後方の高架下」が京王多摩川駅なのか、確認に行ってきました。あの高架の橋脚は京王多摩川駅に間違いなく、ちゃこが通りがかった路地も発見しました。
八百屋も床屋も今はありませんが、肉屋は当時のままでした。そしてスナック「花」も発見しました。
「花」は現存しています。ちゃこが覗き込んだ階段もそのままでした。
ただ気になったのは看板が二つ出ていて、一つには「喫茶室 花」、
もう一つは「和食のお店 膳処 花」となっていました。
中で二つに分かれているのか、それとも昼と夜で使い分けているのか。
今度、確認に行ってみようかな。所在地は調布市多摩川5-7です。
残った問題は「飛鳥が次郎の鳩を見た屋上」がこの建物の屋上なのか?という事です。
下から見上げても分かり難く、しかも増築しているらしく、画面とは違う形です。
家に帰ってから航空写真サイトで確認してみました。
「花」の位置からは京王閣競輪が画面のように見えそうです。
更に、屋上の斜め前の建物でおばさんが洗濯物を干しているシーンを覚えていますか。
航空写真でその建物が確認出来ました。「花」との位置関係も画面と一致します。
これで決定です。スナック「花」は京王多摩川駅前に現存、屋上のシーンは実際に「花」の屋上でした。
追伸
ポコさんの「聖蹟桜ヶ丘ではない」の証言がなければ「花」を見つける事が出来ませんでした。
あらためてお礼を申し上げますm(__)m
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
情報感謝 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年10月15日(月)20時59分46秒 返信・引用
>>ポコさん貴重な情報ありがとうございます。
ちゃこの後ろに高架下が見えるので聖蹟桜ヶ丘駅付近の商店街かと思っていたんですが、どうやら違うようですね。
そういえば京王多摩川駅も高架駅だった。
もしかしたら、スナック「花」も京王多摩川駅近くにあったのかな。
「花」と屋上が同じ建物かどうかはともかく。
ちゃこのシーンで電柱に電話番号が書いてあるのですが、その一部が読み取れました。
市外局番は「0424」のようです。
0424といえば調布の市外局番。
他の市でも0424の所はあるけれど、これは調布の可能性が高そうです。
多摩市の市外局番は「0423」だから、少なくとも「聖蹟説」はなくなりました。
一つ引っ掛かるのは「長い警笛」です。当時の京王多摩川駅は終点であり、通過車両はありません。
警笛が効果音だった可能性もありますが・・・。
ただ、翌年4月には京王よみうりランド駅まで延伸されているので、試験走行の車両が通過した可能性も考えられます。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
スナック「花」について 投稿者:ポコ 投稿日:2007年10月15日(月)00時45分32秒 返信・引用
グッチさん、こんばんは。11話を観ましたが、申し訳ありませんがスナック「花」はわかりませんでした。
私としては、あそこが聖蹟桜ヶ丘駅周辺とも思えないのですが。
理由としてまず、駅周辺であの風景に見覚えがありません。
それと、電車が通過する音が随分長く大きく入っていますが、当時からあの駅は通過する電車はありませんので、
駅周辺ならホーン(?)を鳴らしながら走る電車の音は入らないと思うのです。
相当駅から離れているか、他の場所での撮影ではないでしょうか。
念の為、駅前に住んでいた友人にもみてもらうつもりですが、一応ご報告まで。
間違っていたらすみません。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ロケ地情報 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年10月14日(日)12時41分8秒 返信・引用
また一つロケ地が判明しつつあるのですが、その建物、及び所在地の特定が難航しています。断定してから報告しようかと思ったのですが長期戦になりそうなので、現在までに判明している概要をお伝えします。
対象シーンは「飛鳥が二郎の鳩を見る屋上」(第11話)です。
二郎の姉が勤めるスナック「花」の屋上という設定のあの場所。
スナック「花」は、現存はしていないようですが、聖蹟桜ヶ丘駅の近くにあったお店のようですね
(ポコさん、憶えていませんか?)。
しかし画面を見てお解かりと思いますが、屋上のシーンは別撮りと思われます。
この屋上はドコドコか?。結構、ヒントは多いですね。後方の松林。
これは川、おそらく多摩川が流れていると思われます。更に奥には鉄橋が見えるような、見えないような・・・。
一番注目したのは右側後方のの大きな建物。特徴的な形をしているし、かなりの大きさ。
これは有力な手がかりとなります。
私はこの建物を「京王閣競輪」ではないかと読みました。
いかにも競輪場っぽい形状ですし、京王閣はこんな形だったような気も。
そばには多摩川が流れているし、松林もあったような。京王相模原線が走っているから、鉄橋もある。
近くに大映撮影所があるのも信憑性を高める材料です。条件は揃いました。
昨日、たまたま近くを通りがかったので、京王閣の形状を確認しました。「うん、似ている」。
やはり、これらしい。画面の雰囲気とは違うし、当時と全く同じかどうかは分かりませんが、松林も存在していました。
念の為に今朝、もう一度、京王閣競輪まで確認に行ってきました。
角度によって画面のように見える事が分かり、建物自体の形も画面と一致しました。
ところがロケ場所の特定が難しいのです。競輪場と松林があのように見える所が見つからない。
おまけに地上からでは屋上からの景色が分からない。ロケ建物自体も現存していない可能性は高いですね。
現在、調布南高校になっている所も昔は大映撮影所の敷地だったのですが、その場所にロケビルが建っていたと仮定すると、
画面と角度がほぼ一致するような気がするのですが、実際はどうなのでしょうね。
なんにしても、ロケ地が調布市多摩川五~七丁目なのは間違いなさそうです。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
オーディオ・コメンタリー 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年10月13日(土)13時27分11秒 返信・引用
コメンタリーの内容が不正確というのは難しい問題です。何十年も前だから記憶が曖昧なのは無理もない。
かといって想い出話を語るのに、オーコメ用に予習するのも変だし。
個人の記憶に関する事だから第三者によるチェックも難しい。
間違えてるという事がはっきりしているのなら、それも「ご愛嬌」という事になるんだけど、
桜ヶ丘住宅を知らない人は「あぁ、岡本町なのか」と思い込んでしまうから、やっぱり問題ありですね。
解説書に「コメンタリーは古い記憶によるもので、事実と違う場合もあります」と表記してもらうのがベストかな。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ところで... 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月12日(金)14時58分42秒 返信・引用
ポコさん、グッチさん、こんにちは!今となっては遅すぎかもしれませんが、SKYWATCHに聖蹟桜ヶ丘駅の航空写真をUPしました。
下記URLから見ることができますので、参考にしてください。
http://skywing731.tudura.com/locationmap/locmap-tama10.htm
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
沢山ありすぎて... 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月12日(金)11時05分24秒 返信・引用
グッチさん、こんにちは!いくら名監督の青野暉氏でも、数多くの作品を手掛けていれば、個々の作品の記憶は薄いのかもしれませんね!
でもDVDにするためのコメントだったら、できるだけ正確に答えてほしいものです。
当時のことを語れる人からの情報は貴重ですから、気にする人も多いはずです。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
こりゃまた失礼しました 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年10月12日(金)00時41分23秒 返信・引用
>>ポコさんへー、ずいぶん昔から開発されていたんですね。
私はてっきり、「おくさまは18歳」は開発直後に撮影されたのかと思っていました。
私は南多摩郡日野町出身なんですが、初めて聖蹟桜ヶ丘を訪れたのは昭和45年の10月でした。
奇しくも「おくさまは18歳」が始まった頃です。
駅前では怪獣ショーが行なわれていましたが、おそらく京王ストアのオープンイベントだったのではないでしょうか。
そんな事もあり、その頃が開発直後かと考えてしまったのだと思います。
それにしても初期から桜ヶ丘住宅にお住まいだったとはうらやましい。
自分はああいう新興住宅地というか、ニュータウンに強い憧れを持っていました。
自分も桜ヶ丘住宅に住み、森永ラブでアイスクリームを食べたかったです。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
真夜中の訪問者グッチさま 投稿者:ポコ 投稿日:2007年10月11日(木)12時12分27秒 返信・引用
こんにちは。昭和41年当時、既に我が家は桜ヶ丘に住んでいました。
実家に昭和39年か40年の週刊朝日(だったかな)で桜ヶ丘団地を特集しているのが残っています。
若手(!)のホープに加賀まりこさんも特集されていました。
情報によると桜ヶ丘の開発がはじまったのは、昭和35-36年で37年には分譲が始まってます。
空き地も多く、駅も高架ではなく、市ではなく町でした。
でも、桜ヶ丘にある幼稚園にもそれなりの数の園児が居ましたし近所にも遊び仲間や同級生はいましたから、
充分団地として開発はされていたと思います。
ただ、空き地は本当に多かったですね。
多摩丘陵のあたりは、縄文時代の土器などがよく出土するのですが桜ヶ丘も例外でなく、
何丁目でまた家の建設中に土器がでたらしいという話をよく聞きました。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ちょっと待て 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年10月11日(木)08時12分10秒 返信・引用
何かおかしいぞ!?。ポコさんの証言を疑う訳じゃないけど、「マグマ大使」の放映(制作)は昭和41年。その頃の桜ヶ丘住宅はまだ開発前で、「山」だったんじゃないだろうか。
それとも一部、開発済みだったのかな・・・。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
聖蹟桜ヶ丘 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年10月10日(水)22時40分6秒 返信・引用
>>ポコさんこりゃどうも、ご丁寧なレスをいただき恐縮です。
訊いておいて何ですが、「おそらく省略したんだろうな」と思っていました(^_^;)
>>PRINNONOさん
マモルの家も桜ヶ丘か。気がつかなかったな。桜ヶ丘はいろんな作品に使われているんですね。
「走れ!ケー100」の「東京の巻」でも桜ヶ丘がロケ地に使われていますが、その回の監督は青野暉氏です。
現在発売中のDVD-BOXで「東京の巻」に青野監督のオーディオ・コメンタリーが付いているんですが、
桜ヶ丘のシーンを見て監督は「これは(世田谷の)岡本町かな」なんて言ってるんです。
やんなっちゃうなぁ、監督。桜ヶ丘を忘れないでよ。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
すると! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月 9日(火)21時19分58秒 返信・引用
ポコさん、こんばんは!マモル少年の家だったとすると岡田真澄さんやガム(名前は分かりません)、
江木さんたちがこの地でマグマ大使の撮影をしていたんですね!
今度時間があればDVDでも借りて見てみます。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
真夜中の訪問者グッチさま 投稿者:ポコ 投稿日:2007年10月 9日(火)16時17分14秒 返信・引用
こんにちは。すみません、グッチさんのご質問に回答していませんでしたね。
聖蹟桜ヶ丘の小改札の売店ですが、確かにありました。
現在は、喫茶らん側(当時)に移動しています。
PRINNONOさま
余談ですが、マグマ大使の撮影はマモル少年の家の設定だったそうです。(兄談)
高木家から徒歩5分くらいの所です。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
HP写真は? 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月 9日(火)10時36分4秒 返信・引用
補足です。2年以上前の写真が消滅してしまったのに、何故HPにはその写真が掲載されているか疑問に思われている方へ。
すべての写真はPCに入っていたわけで、それはすべて消滅してしまいました。
しかし、運が良かったのか、無知だったのか、PCが壊れる前に偶然にもHPに掲載しようと思っていた
写真をHPスペースにUPしておいたのです。
皆さんが閲覧できる状態ではないのですが、簡単に言うとHPの数MBの中にその写真を保存してあったわけです。
もちろんすべての写真ではありませんが...
それをダウンロードして、現在その写真を見ることができたわけです。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ショックですよね! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月 9日(火)10時20分54秒 返信・引用
MINMIさん、こんにちは!体育館が取り壊されてしまったのは、とても残念ですがPCが壊れてしまったのも残念です!!
私にも以前同じようなことがありました。
PCのハードディスクが飛んでしまって、立ち上げ不能になってしまい、HDをそっくり交換してOSを入れ直しました。
当然のことながらHDに入っていた写真やファイルなど全て消滅...
ショックで悔しい思いをしました。
今では外付けのHDにバックアップしたり、定期的にCDなどにコピーしたりしています。
ホームページ関連のファイルなどはUSBフラッシュメモリーに入れて持ち歩いています。
これだと、どこでもPCさえあれば更新できますので...
でも、せっかく遠地まで足を運んで撮った写真が消えてしまったのは本当にショックですよね!
もっと大切な写真やファイルがあったんじゃないんですか?
高いお金を払えば、そのHDから読み取れるファイルを復元することも可能だと聞きましたが、
それをするのに(2年前で)4,5万かかるようです。
私は諦めましたが...(トホホ...)
MINMIさんには同情します... めげずに頑張ってください。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
城南学園体育館 2 投稿者:MINMI 投稿日:2007年10月 8日(月)19時43分54秒 返信・引用
まさにこの体育館です。おそらく、ここ数ヶ月のことだと思います。
今年の学園祭ではもう見ることはできません。
私もカメラにおさめていなかったので・・・
まさか取り壊されるとは思っていなかったし・・・
本当に残念です。
そしてもうひとつ残念なことがありまして、これは私事なのですが、PCが壊れてしまい、
いままでストックしていたロケ地写真が全て消えてしまいました。
遠いロケ地に足を運び、PRINNONOさんに参考にしていただければと思い、ためていたのですが・・・。
また、気長にぼちぼちと行って写真を撮ってきまーす!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
いつですかぁ! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月 8日(月)10時52分30秒 返信・引用
MINMIさん、こんにちは!城南学園の体育館が取り壊されてしまったんですか!?
すると、今年の学園祭・相生祭ではこの体育館はもう見ることができないんですね。
私は、この体育館の中には入ったことはありませんが、今思うと中を見て写真に収めておけばと悔やまれます。
この写真は、2005年の11月の学園祭の時に撮影した物です。
もう見られないんですね... 残念です。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
城南学園体育館 投稿者:MINMI 投稿日:2007年10月 7日(日)23時02分13秒 返信・引用
PRINNONOさん、こんばんは!「おくさまは18歳」のロケ地情報、盛り上がっていますね。
こちらのHPを拝見させていただくたびにわくわくさせていただいています。
ところで、ちょっと残念なお知らせです。
「小さな恋のものがたり」でチッチとサリーが通う「城南学園」こと相模女子大学の体育館が取り壊されてしまいました。
ここはサリーがバスケットをしているシーンやそれを覗くチッチがとってもかわいかったシーンが撮影されたロケ地です。
大学の学部が増えるために新校舎が建てられるそうです。
体育館は室内は改装されていたものの、外観はほぼ同じ状態だったので、残念です。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
偶然の写真? 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月 2日(火)09時47分26秒 返信・引用
グッチさん、こんにちは!
「せいせきB館」の写真は前に話題となった最終回の場面を確認するために撮影したものです。 この件はグッチさんからの情報でしたよね!
この付近は当時とかなり変わっているため、色々なアングルで撮ろうとしたのですが、構内は少々暗く撮影にはむきません。
フラッシュは人通りも多くやめました。
その結果、手ぶれやピンボケが多くHPで掲載するにはちょっと難ありです。
写真は中でも最も良いものを選んだのですが、考えてみればグッチさんのおっしゃる通り
美矢子さんが外から入って来たアングルですね!
いやぁ~偶然です。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
新旧比較 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年10月 2日(火)00時47分33秒 返信・引用
>>PRINNONOさんいいアングルの写真をお持ちですねぇ。
最終回ではほぼ同じアングルで、美矢子が泣きながら駅構内に入ってくる場所に使われていますが、
現在は「せいせきB館」となっている所が、当時は屋外のバスロータリーだったんですよねぇー。
あまりの違いに、当時を知らない人が見たら「エェーッ!?」って思うでしょうね。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ということは! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年10月 1日(月)19時26分4秒 返信・引用
ポコさん、グッチさん、こんばんは!すると、ポコさんのおっしゃっている場所とグッチさんが調べた場所は同一!?ということですね!
しかし、ポコさんはこのような地図も書けるんですね! センスあります。
私がもしこのような地図を描くとしたら10回は書き直しです。
これで、シローが働いていた「アルプス」(当時は森永ラブ)は、現在の「ハーゲンダッツ」だったことが分かりました。
この写真は2004年の6月に撮影したものです。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
また一つ、ロケ地判明 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年10月 1日(月)00時08分46秒 返信・引用
>>ポコさんわあ、地図まで書いていただけるなんて、どうもご親切に。感激です。
地図も非常に解り易いです。
26話では店内から上屋(バス乗り場の屋根)が見え、その角度から私は、
改札側から見て出入口の左側(カレー喫茶の辺り)に「森永ラブ」があると思い込んでいました。
しかし、言われて改めて確認したところ、右側の店舗からの景色であるという事が判明しました。
やはり地元の方の情報は強力ですね。
これで「アルプス」のロケ地が「森永ラブ」であること、及びその位置が確定されました。
どうもありがとうございました。
でも最終回では森永ラブ入口の真向かいに売店が映るのですが、地図には書かれていませんね。
ご記憶にはありませんか。
>>PRINNONOさん
そんな訳で「アルプス」のロケ地が確定されました。
ポコさんの地図も解り易いのですが、京王聖蹟桜ヶ丘SCのHP(↓)で
「クラウン街・高架下」のフロアガイドを見る事が出来ます。よかったら参考にして下さい。
「ハーゲンダッツショップ」の所が「アルプス」だったようです。
http://www.keio-sc.com/floor/cr.html
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ラブの位置確認 投稿者:ポコ 投稿日:2007年 9月30日(日)15時58分3秒 返信・引用
すみません、説明不足ですね。今、グッチさんが目の前にいらしたら、図解して説明して差し上げたいところです。
当時の駅構内の店舗の配置なのですが、電車を下りて小さい改札口から出たとすると目の前に通路があります。
その通路を挟んで左正面に 森永ラブ 右正面に 喫茶らん がありました。
京王ストア
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
通路 → 大改札方面
ーーーーーーーーーー│ │ ----------
│通 │
喫茶らん │路 │
│ │
│ │ ホーム行き階段
ーーーーーーーーーー 小
通路 改
ーーーーーーーーーー 通 札
│ │路 │
│ │ │
本 パ│ ラブ ラ │ ホーム行き階段
ン│ ブ │
│ 入 │
│ 口 ーーーーーーーーーー
│ │ │ カレー喫茶 │
ーーーーーーー窓ーー 駅入口ーーー入口ーー
バスロータリー
こんな感じなのですが、お分かりいただけますか?
ラブの中で撮影した時は、この窓からバスロータリーが写ったのだと思います。
ちなみに、ラブの2件裏の本屋(くまざわ書店)は、飛鳥が財布を掏られたシーンに使われたと思います。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
気になるその場所 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 9月30日(日)15時06分52秒 返信・引用
>>ポコさんやあ、速いリアクションですねぇ。確認情報もありがとうございます。でもまだ疑問は残ります・・・。
小さい改札とは、最終回で飛鳥と哲也が歩いてた場所だと思いますが、「森永ラブ」が改札の
「真正面に向かい合う」場所だったとすると、26話の「アルプス」とは位置が違いますよね。
(画面の中の)「アルプス」は旧・バスロータリー(つまり外)に面している場所ですね。
森永のお店なのは間違いないでしょうが、後に改札の前に移転したとかあったのでしょうか?
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
やっぱり...! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 9月30日(日)02時07分22秒 返信・引用
ポコさん、こんばんは!やはり、あのお花屋さんはすぐになくなってしまったんですね!
ちょっと残念です...
飛鳥が哲也のYシャツを取りに行って、そこで定期を落とした三共クリーニングも、
その後なくなってしまったようですね!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
グッチ様 投稿者:ポコ 投稿日:2007年 9月29日(土)23時36分48秒 返信・引用
TSUTAYAで借りてまいりました(笑)早送りで、まずはお店だけ確認いたしましたが、シローさんのお店は森永ラブに間違いありません。
画面ですと、実際よりも、暗く写っていますがそれは当時の画質ですね。
二手に分かれたカウンターのみの店で(カウンター内は繋がってます)小さなお店でした。
先ほども書いたように、現在はハーゲンダッツになっております。
森永ラブはこのドラマから6年後までは、確実に存在しておりました。
中学の部活の帰りには寄っていましたが、高校の時にはありませんでした。
この26話の冒頭の雨のシーンですが、これもちょっとだけ憶えています。
場所は、桜が丘ロータリーの向かって左端にあったスーパーです。
入り口が二つあり、哲也が雨宿りしているのはレジのあった方の出口です。
あの店の中で買い物してました。
本当にのどかな時代だと思うのですが、スタッフの方達は決して撮影があるからどいて!
とか通行止めにすることはありませんでした。
いきなり道路に水を撒いた後、大きなシャワーのようなもので雨を降らして撮影が始まってしまったのです。
そこでリハーサルを含めて店内から見てました。
確か2パターン撮っていたと思います。 一つは使用された哲也が男の人に邪険にされる場面、
もう一つは哲也が少し離れてただ羨ましそうに見ているシーンです。
ここを拝見していて、あと撮影時の印象に残っているのは42話と44話ですかね。
それはまたDVDを観てから書かせていただきます。
まずはご報告まで。
森永ラブですと断言できると思うのですが、矛盾するシーンがあったらお教えください。
脳みそに油を差して思い出します。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
真夜中の訪問者グッチさま 投稿者:ポコ 投稿日:2007年 9月29日(土)22時41分58秒 返信・引用
グッチ様ごんばんは。
かしこまりました。 26話ですね?
ご期待に添えるかどうか、、、
森永ラブ自体の場所については、間違いが無いと思います。
今はハーゲンダッツになっています。
当時はパフェを頼むとアイスに小枝チョコが何本が刺さって出てきました。
ここを拝見して、数十年ぶりに「ああ 森永だから小枝がささってたのか」
と認識を新たに致しました。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
森永ラブ 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 9月29日(土)21時31分45秒 返信・引用
>>ポコさん、こんばんは「森永ラブ」の位置なんですが、ポコさんの証言だと画面に登場した店舗とは別の場所のようですね。
画面で判断すると、(ドラマ内の「アルプス」は)前に書き込んだ場所に間違いないと思うのですが、
ご記憶の「森永ラブ」とドラマの「アルプス」は別の場所でしょうか。
DVDで確認後、教えていただきたいのですが。
どうぞよろしくm(__)m
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
今日は何の日 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 9月29日(土)11時43分23秒 返信・引用
「続き」は読んでいませんが、ここに来る人で今日が何の日か忘れてる人はいないでしょう。今日は哲也と飛鳥の結婚記念日(という表現でいいのでしょうか?)ですね。
あれから37年、長かったような、早かったような。でも飛鳥は今、喪中なんですね。
18歳でおくさまになったけど、53歳(54歳)で未亡人。ギザカワイソスです(ToT)
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
お花やさんについて 投稿者:ポコ 投稿日:2007年 9月29日(土)01時54分49秒 返信・引用
こんばんは。さび付いた記憶ですが、あのお花屋さんは中年の女性が一人で店番をしておられました。
中学に入る頃にはもう無かった(と思う)ので、「おくさまは18歳」が放映されたあと
1~2年以内にはなくなったと思います。
曖昧な記憶で申し訳ありません。
三共クリーニングは、そのあと一時期白洋社になった記憶もあります。
これまた曖昧ですみません。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
参りました... 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 9月29日(土)00時58分4秒 返信・引用
ポコさん、こんばんは!さすが、当時のことを知っている方には降参です...
今となってはロケ地探しは映像と、その当時の少ない情報を元に探しているのが現状ですので、
リアルタイムに当時の事をご存知のポコさんから教えていただくしかありません...
森永ラブも現在はありませんし、当時そのお店が実際にどこにあったのかも、ある意味で推測です。
しかし、実際に当時を知っている方が「そこにあった」といわれれば、それは間違いありません。
ところで、桜ヶ丘ロータリーのそばに三共クリーニングがありました(現在はありません)、
そのお店の前にお花屋さんがあったはずなのですが、現在は一般の住宅になっています。
これらのお店はいつ頃まであったのか、もしご存知なら教えてほしいのですが...
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
森永ラブについて 投稿者:ポコ 投稿日:2007年 9月28日(金)20時36分11秒 返信・引用
聖蹟桜ヶ丘の改札は大・小とありますが、その小さい改札の真正面に向かい合うようにして、森永ラブはありました。パフェ類、ホットケーキ、焼きそばなどの簡単なメニューをカウンターで食べさせ、
横(通路側)ではアイスクリームを売っていたと思います。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
撮影現場?! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 9月28日(金)15時32分57秒 返信・引用
ポコさん、こんにちは!貴重な情報、ありがとうございます。
高木家の室内はセットだということは、前々から噂にはなっていましたが、これではっきりしました。
しかしユメコさんの家の中はセットではなかったんですね!
高木家前での撮影が多かったこのドラマでは、同級生だったお宅の方も「まさか、こんなに撮影回数が多く、
自分の家にも入れない」なんてことは予想もしていなかったんではないでしょうか?
当時の航空写真を見ると確かに空地が多かったようですが、今となってはこの付近には空地はほとんどないですね!
マグマ大使ものこ近辺で撮影が行われていたんですか?
私も見ていましたが、ここで撮影されていたなんて思ってもいませんでした。
貴重な当時の情報、何でも結構です。 思い出されましたらお知らせください。
今後ともよろしくお願いします。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
Re: 「おくさまは18歳」生誕40周年記念展 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 9月28日(金)14時48分46秒 返信・引用
> No.218[元記事へ]バラサさんへのお返事です。
> 興味深いですね。まだまだ先ですが、実現された暁には、是非足を運びたいと思います。
バラサさん、こんにちは! PRINNONOです。
実現するかどうかは分かりませんが、皆さんのご意見を聞かせていただけるようには考えてみますので、
その際はよろしくお願いいたします。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
室内ロケについて 投稿者:ポコ 投稿日:2007年 9月28日(金)01時42分36秒 返信・引用
先ほど、岡崎さんのことを調べているうちにこちらにたどり着きました。「おくさまは18歳」の撮影で室内シーンはロケ?という書き込みを拝見したので書かせていただきます。
撮影現場のお宅は、同級生のお宅で我が家もすぐ裏(道を隔てています)にありました。
室内シーンは全てセットです。
当時小学生の我々はランドセルを背負って帰ってくると、撮影の為に中に入れずよくボーっと見学してました。
撮影はしょっちゅう行われており、条件として家の外観と玄関のドアの開閉のみ撮影OKで、室内は不可でした。
ただ、夢子さんのお宅は室内の撮影をされていたのを見たことがあります。
すごかったのは、毎回スタッフの人がチューリップだのなんだの色々な花を植え替えていたことです。
私の母はすごく羨ましがってました。
ただ、撮影中は基本的に家族でも出入りできず、車も置けず不便だったようです。
(同級生は嫌がってました)
必然的に我々は外でボーっと突っ立っているわけですが、そうするとスタッフの人が
バスの乗客や通行人として出てよ、と気を遣ったんでしょうね。
随分、バスには乗せてもらいました。
我々小学生には友紀さんはすごくお姉さんに見えましたが、お化粧が濃かったのは時代ですね。
石立さんはすごくシャイな方だった印象があります。
当時は空き地も多く、静かな住宅地ということもあって、色々なロケに使われていました。
(古くはマグマ大使、最近では家政婦は見たシリーズなど)
でも、おくさまは18歳が一番印象深いです。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
エッ!有楽町じゃない?! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 9月25日(火)16時39分35秒 返信・引用
現在は新しくなってしまっている「ニッポン放送」(有楽町)の局舎ですが、あの場面は有楽町ではないんですか? 銀座が写っていましたので、ここから近い有楽町の局舎だと思っていました。
以前、有楽町に行ったのですが既に建物が新しくなっていて、その確認はできませんでした。
しかし、そんなに近くにサテライトがあったなんて思ってもいませんでした...
現在は宝くじ売り場ですか... この売り場は結構当たるみたいですよね!
そのためか、晴海通りまでたくさんの人が並んでいるのを見たことがあります。
もう、当時の面影はないんでしょうね?
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
実は私も... 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 9月25日(火)16時14分15秒 返信・引用
グッチさん、こんにちは!確かにDVDディスクを1枚1枚ケースから取り出すのは面倒ですよね!
私の場合、「18歳シリーズ」と「ちい恋」そして「だか大」と、ディスク総数60枚をオーバーしていますので、
現在は72枚入るCD/DVDケースにインデックスを付けて出し入れしています。
最初は鬼八郎さんと同じようにPCのハードディスクに取り込もうと思いましたが、
250GB以上の容量を使う為、取り込むのをやめました。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
「おくさまは18歳」生誕40周年記念展 投稿者:バラサ 投稿日:2007年 9月23日(日)19時15分18秒 返信・引用
興味深いですね。まだまだ先ですが、実現された暁には、是非足を運びたいと思います。●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ロケ地情報 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 9月23日(日)14時35分28秒 返信・引用
第27話に於いて飛鳥と海沼、哲也と美矢子がバッタリと出くわした街角。誰しもが注目するのは「ニッポン放送」の表示だと思います。では有楽町か?。
でも違うんですよね。あれは当時のニッポン放送の局舎じゃない。じゃサテライトスタジオか。
あの当時、何箇所かサテライトスタジオがあったんですが、雰囲気から一番可能性が高いのは
「西銀座サテスタ」だと思います。
上を首都高速が走る西銀座デパートの1階で、現在は年末のニュースに必ず登場する
宝くじ売り場になっています(数寄屋橋交番の裏手)。画面で見ても首都高の高架下っぽい建物ですよね。
現地確認はしていませんが、参考にしていただければ幸いです。
>>鬼八郎さん
BOXは大事に仕舞い込んでるのでしょうか。棚に並べておくと、表面が日焼けで色あせちゃうんですよね(-_-;)
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
DVDは 投稿者:鬼八郎 投稿日:2007年 9月22日(土)22時19分58秒 返信・引用
グッチさん、こんばんは。私は録画したDVDからPCに取り込んで、MPEG2の映像ファイルのままハードディスクに入れてあります。
PCが立ち上がっていれば、好きなときに見ることができます。
PC上のプレイヤーで見るので、マウス操作で見たいシーンへの移動もラクラクですよ!
(BOXは永久保存なので、できるだけ触らないようにしています)
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ところで 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 9月22日(土)15時51分8秒 返信・引用
「おくさまは18歳」BOXってパッケージに凝りすぎていて、ディスクの出し入れが面倒だと思いませんか。あの回1話だけ観たいなんて時、手間が掛かってしょうがない。
いいかげんシビレを切らしたので、空ケースを買ってきて全ディスクを入れ替えました。
これでこれからは気軽に観られそうです。みなさんはもう、こんな事をやってますか?
>>籾山幸士さん
「コメットさん」の超ファンってほどではないので参加表明はしなかったのですが、
そうですか「ウェルサンピア東京」で開催されたのですか。
興味はあったので、次回は「ゆるいファン」でも参加し易い展示会にしていただけるとありがたいですね。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
「コメットさん」40周年記念展 投稿者:籾山幸士 投稿日:2007年 9月20日(木)22時14分10秒 返信・引用
毎度ご無沙汰お邪魔します(お呼びでない?)。事後報告;佐々木守企画姉妹番組「コメットさん」生誕40周年記念展を今夏ウェルサンピア東京で
開催しました(詳細HP参照)。
オフ会やロケ地巡りも良いですが、是非「おくさまは18歳」生誕40周年記念展を実現させて、主役や関係者も呼ぶべし。
それでは、また。
http://www.geocities.jp/comet19671968/geobook.html
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
そうですね! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 9月19日(水)23時18分33秒 返信・引用
この掲示板は、特性上カウンターの設置ができないため、何人の方にご覧いただいているかは、ハッキリしませんがどのくらいの方が参加を希望されるかが分かれば、確かに計画しやすいですよね!
何か良い方法でもあれば...
私も、ちょっと考えて見ますが、良い案があればお知らせください...
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
実現したらいいなぁ 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 9月19日(水)19時38分54秒 返信・引用
16日のオフ会には管理人を含め13人が参加しました。開催地は東京だったのですが、地方在住だったり休みが取れなかったりして参加出来なかった人がいる事を考えると、
ずいぶん集まった方だと思います。
もし「おくさまは18歳」でオフ会を催したら、何人くらい集まってもらえるんでしょうね。
すぐには無理でしょうが、徐々に計画を立て、是非とも実現させたいですね。
やはりメインは「ロケ地探訪」でしょう。
駅前、いろは坂、ロータリー、桜ヶ丘四丁目を巡り、更には北辰学園まで足を延ばす・・・なんてね。
現在、この掲示板を何人のおくさまファンが覘いているのか分かりませんが、
「開催されれば参加するぞ」と表明していただければ計画も進め易いんですがね。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
集合場所!? 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 9月17日(月)23時40分56秒 返信・引用
グッチさん、こんばんは!そうですか?! オフ会ですか? かなりの盛り上がりだったようですが、何人ぐらいの方が集まったんでしょうか?
「おくさまは18歳」でも、確かに皆さんが集まって思い思いを語れる場があればいいですね!
どなたか、その幹事をしていただける方はいませんか?
第1弾の「おくさまは18歳」をかわきりに「だから大好き!」や「小さな恋のものがたり」などもやってみたいですね!
取り合えず第1弾の「おくさま~」の集合場所は聖蹟桜ヶ丘でいいと思います。
私、個人的にはこの集いに「ロケ地巡り」を取り入れたいところですが...
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
楽しかったァ(*^_^*) 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 9月17日(月)21時43分22秒 返信・引用
昨日、某TVドラマのサイトのオフ会に行ってきました。そのようなものに参加するのは初めてだったのですが、もうえらい盛り上がり。
やっぱり同好の士は気が置けませんね。
いずれ「おくさまは18歳」でも、そんな集いの場が持てたらいいなぁと思います。
集合場所は聖蹟桜ヶ丘駅前がいいかな。それとも泉町一丁目のバス停(w)
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
なるほど...! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 9月16日(日)21時31分36秒 返信・引用
グッチさん、こんばんは!最近、ラジオをほとんど聴かないため、この番組は知りませんでした。
でもこの「秘密キッチの穴」って結構面白いですね!
さまざまな方々の記憶のかけらを基に、皆さんからの情報を集め解決する手法。
私もこの手で情報収集といきたいところです。
今回の「おくさま~」のラストシーンに限らず、ここで発せられる内容には専門的な事柄や、
ある種、特化したものまであって、読んでいて「なるほど...!」と思うものもありました。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
あれれ!? 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 9月16日(日)10時48分15秒 返信・引用
「ナンバー93」です。これでどうだ!●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
あれ!? 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 9月16日(日)10時46分31秒 返信・引用
↓で文字が化けちゃった。「潤・3」ではなく「№93」と書いたつもりだったのですが。●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
「いろは坂」と言えば 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 9月16日(日)10時42分43秒 返信・引用
「伊集院光 日曜日の秘密基地」(日13:00)という番組をご存じですか?。その番組で'01年8月5日、12日に「おくさまは18歳」の最終回に関連する話題が流れました。
下記のサイトにそれに関する記述が残っています。「解決」の№93です。
http://www.tbs.co.jp/radio/1101/ana/index.htm
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
気がつきませんよね! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 9月13日(木)21時41分13秒 返信・引用
確かにエキストラの持っているものや、その行動、しぐさ等は気がつかないことが多いですよね! これはドラマに限ったことではありませんが、ものを見る側は興味のあるものや、
注意を促すものなどを凝視してしまうため、その周りにあるものなどには、あまり気づかないことが多いものです。
ドラマについては、主人公やその場面の主となるものを見入ってしまうため、屋外であれば風景や場所、
建物やお店の中ではその状況やそばに置かれているものなど、記憶に残っていることは少ないと思います。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
小道具 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 9月13日(木)13時09分24秒 返信・引用
言い忘れましたが第5話のバスの乗客は当然、全員エキストラな訳ですが、よ~く見ると買い物帰りのおばさんが京王ストアの買い物袋を持ってますね。
こんな誰も気がつかないような小道具を持たせる細かい拘り、実にいい演出です。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
昔は確かにありました! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 9月12日(水)23時24分1秒 返信・引用
グッチさん、こんばんは!毎回、色々な情報ありがとうございます。
北多摩病院についてはもう少し調べてみる必要があるようですね!
ドラマの中では、この病院名が写っていたので(この病院名の表示がドラマのために作られたものには見えなかったため)、
ここだと思っていましたが、病院の中までは調べることができませんでした。
(この病院に行った時には既に新しくなっていたためです。)
また、多摩川の踏み切りですが、小田急線の和泉多摩川と登戸の間にありましたが、
今回の一連の高架工事で踏み切りは無くなってしまいました。
私もこの踏切がまだあった時に写真を撮ったのですが、管理が悪かったせいか、
その写真を紛失(誤って消去?)してしまいました。(少々凹んでいます...トホホ)
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ロケ地ヒント 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 9月12日(水)21時44分35秒 返信・引用
非常に読み取り難いのですが、あの方向幕(行き先表示)には「拝島営業所」と書いてあります。現在でも「立川バス 拝島営業所」が存在しており、そこの所属車両だったと思われます。
現在の拝島車両の所属表示は「H(頭文字)」ですが、映像に登場するバスの表示は「B」となっています。
おそらく当時はABC表示で、(拝島が)砂川営業所に続く2番目に開設された営業所という意味なのだと推測されます。
ところでロケ地に関するヒント。
第37話に北多摩病院が登場し「第一病棟、第二病棟」と表示された敷地が映りますが、
同病院にそのような場所はありません。
おそらくこれは近くの神代植物公園の中で撮影したものと思われます。あくまで推測ですが。
同じ第37話ですが、鉄道車両がもろに映っているのですでに確認済みかもしれませんが、
平泉征と友紀ちゃんが走っている場所は、狛江市猪方四丁目の多摩川土手を東から西へ走ってますね。
平泉が飛び込みそうになる踏切は、現在は高架になっていますが線路と土手の交差地点に昔は存在しました。
いつ高架化したのか覚えていませんが、私が確認したかぎりでは'99年には踏切は存在していました。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
えっ!小田急じゃない? 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 9月11日(火)13時13分44秒 返信・引用
あのバスは「立川バス」ですか?! 私は、ず~っと小田急バスだと思っていました。しかも、桜ヶ丘ロータリーは何社かの一般混合の路線バスの停留所くらいにしか思っていませんでしたので、
グッチさんみたいにそこまでは考えませんでした。
でも、バスの車体カラーは小田急バスとほとんど変わらないですよね?!
と思ったら当時から「立川バス」は小田急電鉄の傘下だったんですね!
このバスは第5話まで登場しますが、第6話では「京王帝都バス」になっていますね。
以後も京王のバスです。
桜ヶ丘ロータリーでの撮影が多いせいでしょうか?
京王の縄張りでもある京王バスの方が頻繁にこのバス停に来るため、やはりこのロケ地の実情に合わせたたんだと思います。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
プチ情報 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 9月11日(火)10時40分58秒 返信・引用
「おくさまは18歳」第2話の通学シーンに立川バスが使われている事に対し、「何で立川バスを使用?」と感じた事はありませんか。
調べてみたら昔、立川バスで「国鉄国立駅~国学院大学」という路線があったようです。
つまり国学院大学まで立川バスが乗り入れていたので、当然のように撮影でもその車両を使用した訳ですね。
第5話に登場する立川バスも同じ車両(B509)ですが、もしかしたら第2話と同じ撮影日で、
桜ヶ丘までの移動用にも使ったんですかね。それとも学校から近いという設定
(北辰学園から3つ目のバス停が「泉町一丁目」)なので、バス会社を統一させたのでしょうか。
ご存じの通り、その後は京王バスが使われています。やはりロケ地の実情に合わせたのでしょうね。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ご無沙汰しています 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 9月10日(月)10時01分52秒 返信・引用
鬼八郎さん、こんにちは!お久しぶりです! 本当に皆さんのおかげで、少しずつですがロケ地情報が寄せられています。
私にとってはとてもうれしいことです。
ところで、貴HPのBBSにアクセスしようとすると「アクセスに失敗しました」と表示されます。
何か制限をされているのでしょうか? 書き込みができないため、この場をお借りして、貴HPの
1. LINKページ
2. 「おくさまは18歳」ロケ地をゆく
3. 「ニセモノご両親」ロケ地をゆく
の更新をお願いいたします。
■サイト名: SKYWING 731
■URL: http://skywing731.tudura.com/index.htm
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
おひさしぶりです 投稿者:鬼八郎 投稿日:2007年 9月 9日(日)23時53分59秒 返信・引用
こんばんは。リニューアルされてたのですね。またいろいろとロケ地の情報がみなさんのおかげで集まってるようで、私も楽しみにしています。
ブログにあった、「ちい恋」の出会いの木は似てますね!まさにあれかな!?と思わせてくれる写真でした!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
確かなようです!! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 9月 9日(日)14時44分45秒 返信・引用
洋菓子「アルプス」は改札口のそばにあったことは間違いなさそうです!グッチさんのおっしゃる通り、森永関連のお店です。
店名までは確認できませんでしたが、聖蹟桜ヶ丘駅の1階で当時、
駅前にあったバスターミナルが見える場所に在ったことは間違いないようですね!
サナエとシローが店の外で話している場面では改札前にある柱が見えます。
これは最終回でも確認することができますね。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
駄目押し情報 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 9月 8日(土)07時27分44秒 返信・引用
ロケ地情報に「間違いない!」と信憑性を持たせる為に、その根拠を報告します。ラスト近くのお店のシーンで、バックに森永のマークや「森永アメリカンドッグ」の表記が見えます。
これで、どうやら森永関係のお店らしい事が分かりました。
「まちBBS」の「聖蹟桜ヶ丘の昔を語ろう!」スレを見たら「森永ラブって、あったよな」
「いつ無くなったんだ?」などの書き込みがあり、「ははあ、(ロケ地は)そこか」と判断しました。
レース越しに店の外側が見えますが、旧カラーの京王バスが走っていたり、停まっているのが確認出来ます。
そこは最終回で美矢子の後方に映る駅前バスターミナルです。更に上屋の存在が確認出来ます。
上屋とはバス停に設置されている屋根の事ですが、最終回のシーンでも同じ物が映っており、
両シーンを比較する事により店舗の位置を断定しました。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
駅の1階に?! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 9月 7日(金)23時25分7秒 返信・引用
グッチさん、こんばんは!第26話といえば大和田伸也さんと高見エミリーさんが夫婦役で登場したお話ですよね!
「アルプス」は飛鳥やジュン達が「カッコいいコックさんがいる」と言って見に行ったお店ですね。
駅構内なんですか?
と言うことは1階にある切符売り場(当時?今でも)、京王ストア(現在)のそばにあったんですね!
現在、この辺りは綺麗になってしまっていますよね!
私は、このお店「アルプス」は商店街の一軒家の店舗だと思っていました。
既にこのお店はないということですが、所在が分かってよかったです。
この情報はHPにアップデートしますが、今しばらくお待ちください。
情報ありがとうございました。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
アルプス 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 9月 7日(金)22時19分35秒 返信・引用
PRINNONOさん、こんばんは!。ロケ地情報を一件、送ります。「おくさまは18歳」の第26話に大和田伸也が勤める洋菓子店「アルプス」が登場します。
その店名はドラマ上の設定なので実在しませんが、ロケに使われた店は聖蹟桜ヶ丘駅構内の
「森永ラブ」だったようです(当時も「ラブ」という名前だったかどうかは不明)。
その「森永ラブ」の位置なんですが、最終回のラスト近くで美矢子が泣きながら駅構内に入ってくるシーンがありますよね。
その画面に向かってすぐ左側に「森永ラブ」はあったようです。
現在では「森永ラブ」も撤退し、ご存じの通りバスターミナルも京王百貨店の1階店舗になり、
当時の様子を確認する事は出来ません。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
給水塔ですか?! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 9月 5日(水)23時06分1秒 返信・引用
グッチさん、こんばんは!給水塔であれば、確かに納得がいきます。
今回のような塔もあれば、団地の建物の屋上などに設置されているものもありますね!
この塔と同じ形のものが他の場所(多摩川住宅以外)にもある可能性があるかもしれないのが、
今ひとつ「ここだ!」と断定できない理由なのですが...
ただ、ドラマに登場した場面の条件をかなり満たしていると思っています。
もう一度、ドラマをじっくり見て確認してみます。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
お詫び 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 9月 5日(水)18時46分48秒 返信・引用
>>PRINNONOさんあまり電子メールが来る事がないので、今日まで確認していませんでした。
わざわざキャプチャー写真を送っていただいたのに失礼しました。
そのサンドリアは代々木三丁目で間違いありません。ロケ地判明、おめでとうございます。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
アイアンキングも五本松だったね 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 9月 5日(水)16時43分50秒 返信・引用
9月3日付のブログを拝読しました。あれはいわゆる「給水塔」ですね。形は違えども、団地には1~2本建ってるもんです。
五本松付近はロケによく使われますが、湾曲した土手越しに多摩川住宅の給水塔が必ず映っています。
PRINNONOさんもそれをご覧になったのでしょう。
多摩川住宅は昭和41年に建設されましたが、給水塔は建て替わっていないので、
ドラマに登場したのは現在の物と同じですね。
それにしても「なんたって」や「ママは」の映像を確認出来ないのがつらいです。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
失礼しました... 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 8月29日(水)23時00分10秒 返信・引用
Tokoさん、 こんばんは! PRINNONOです。ご指摘いただいた出演者情報の「沖雅也」さんのページを更新しました。
この出演者情報ページのほとんどはフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』からの引用です。
ウィキペディアは常にアップデートされているようで、引用したタイミングによっては、古い情報や、
誤った情報が掲載されることがあるようです。
なるべくチェックするよう努めますが、もし気がつかれた場合はお知らせください。
宜しくお願いします。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
お礼にまいりました。 投稿者:Toko 投稿日:2007年 8月29日(水)21時33分28秒 返信・引用 編集済
管理人さま
早速覗きに来ました~~ お役に立てて嬉しいです。ハヤトとサリーは、私の永遠の王子様です。
ちなみに、こちらの沖雅也さんの紹介文の中に誤りが2箇所あります。
その1、 沖さんの最終学歴は「大分市立王子中学卒」で高校には行っておられません。
デビュー当初16歳だったのに19歳と逆年齢詐称をしていたので「大分県立大分舞鶴高等学校中退」と公表していたのです。
後にご本人が訂正され大分教育委員会にまで謝罪に行かれたというのはファンの間では有名な話です。
その2、 沖さんの趣味は盆栽ですが、スコッチは盆栽ではなくサボテンが趣味という設定でした。
元婚約者からプレゼントされた事がきっかけというエピソードが前期スコッチ最終話で出てきます。
また、情報がありましたらお知らせいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
「だから大好き!」最終話 投稿者:PRINNONOメール 投稿日:2007年 8月29日(水)11時07分18秒 返信・引用
「だから大好き!」の第14話のロケ地写真を掲載しました。今回、Tokoさんのご厚意により和歌山城と雑賀崎灯台のロケ地写真を提供していただきました。
Tokoさん、ありがとうございました。
もし、この掲示板をご覧の方で当HPにまだ掲載されていない「あの場面のロケ地写真を持っている!」
という方、是非お知らせください。
特に、地方ロケの写真は大、大歓迎です!!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
やっぱり!! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 8月26日(日)11時43分37秒 返信・引用
グッチさん、こんにちは!再度、「なんたって18歳!」の14話と当時の航空写真をチェックしてみました。
レストラン「サンドリア」の入口からの映像で歩道橋が確認できました。
やっぱりここだったんですね!
さすが、グッチさん! 感謝です!
私もにらんだ通りでホットしました。 ありがとうございます!!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
間違いない! 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 8月26日(日)00時13分6秒 返信・引用
私のロケ地巡り写真コレクションを調べたところ、「探偵物語」の『惑星から来た少年』でも「サンドリア」が使われていました。
こちらの写真には店名も映っており、お捜しの「サンドリア」は渋谷区代々木3-40付近
(現・アートネーチャー)に間違いありません。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
♪パッとサンドリア~ 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 8月25日(土)23時45分54秒 返信・引用
たった今、ブログを拝読しましたが、「サンドリア」に覚えがあります。と言っても「なんたって18歳!」も「ママはライバル」も映像を見られないので断言は出来ませんが。
昭和51年頃に放送された「太陽にほえろ」の『誘拐』というエピソードの冒頭に登場するレストランが、
どうもそれっぽいのです。
手元に映像が残っていないので店名までは確認出来ませんが、参宮橋駅の近くで、首都高速の近くで、
入口には赤いシートの屋根があります。
住所は渋谷区代々木3-40付近ですが、自分が'98年頃に同地を訪れた時は、
その場所は(カツラの)アートネーチャーのビルになっていました。
「なんたって」「ママは」の映像に歩道橋は映っていませんでしたか?。
目の前に「西参道歩道橋」があるんですが。
「サンドリア」(と思われる)の建物は現存しませんが、周辺の景色は当時のままだと思われるので、
どうかご確認をお願いします。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
【メンテナンス】お知らせ 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 8月25日(土)21時34分37秒 返信・引用
皆さん、こんばんは! 管理人のPRINNONOです。当ホームページが利用しているサーバーメンテナンスが下記日程で予定されています。
8/29(水) 22:00- 8/30(木) 6:00
この時間帯ではHPの閲覧や断続的に回線が切断されることがありますのでご了承ください。
(SKYWING BLOGやこの掲示板は、その影響を受けません。)
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
管理人様 投稿者:かおりんメール 投稿日:2007年 8月19日(日)17時03分56秒 返信・引用
高峰圭二さんに関するご回答、いただいておりましたのに、お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。大変、感謝いたしております。いつか、映像を見れたらいいなと思っております。
再放送、チェックしていきたいです。どうもありがとうございました!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ありがとうございます! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 8月18日(土)22時16分55秒 返信・引用
バラサさん、こんばんは!お久しぶりです。 リニューアルしたといっても、内容に大した進歩がなくてすみません。
今後は基本的な情報(ストーリーや判明しているロケ地など)の更新は随時行っていきますので宜しくお願いします。
ところで、今回のリニューアルでの目玉は... といっても皆さんに関心があるかどうかは分かりませんが...
1. ドラマの出演者情報ページを新規追加しました。
(ドラマトップページ・出演者情報、各ドラマの主な出演者→出演者情報、
または各放映話の上部にあるメニューリストのCASTからジャンプできます。)
2. スカイウオッチのページを追加・更新しました。 ドラマ別、ロケ地エリア別で閲覧できます。
3. ホームページにスタイルシートを適用しました。 (ウェブページのデザインを定義する技術です。)
これらが私にとっての大きな柱です。
ま、こんなことを書いても見てくださる皆さんがどう思われるかが重要です。
こんな風にするともっと見やすくなるなど、ご意見がありましたらお知らせくださいね!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ご無沙汰してます。 投稿者:バラサ 投稿日:2007年 8月18日(土)20時31分56秒 返信・引用
リニューアルされたサイト、最高ですね。ピンクとオレンジを基調にされててとってもPRINNONOさんの温かさが伝わってきます。
さらにサイト名に「731」を追加されてて友紀さんのお誕生日に間に合うように努力された様子も想像できます。
とっても微笑ましいです、そして感謝です!
更新はどうぞごゆるりと・・・。ゆっくり待ってます。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
いつになったら... 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 8月16日(木)18時09分11秒 返信・引用
皆さん、こんにちは!
なかなかHPの更新がはかどりません...現在「ママはライバル」のストーリーを更新中です。
が、1日に1話程度しか見ることができない状況です。(だから大好き!、小さな恋のものがたり、
なんたって18歳!は完了)
すべてのストーリーの更新が終わった時点で、ロケ地写真のUPを予定しています。
スカイウォッチでの主だったロケ地は掲載しましたが、リクエストがあればお知らせください。
(ただし、海外や遠地は勘弁してください。)
東京近郊であれば、できるだけそれにお答えしますが必ず掲載されるとは限りませんので予めご了承ください。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
今年はネガティブな年です! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 8月 2日(木)15時00分52秒 返信・引用
何で今年は悲しい出来事ばかり起こるのでしょうか?阿久悠さんは今までに日本の歌謡史でジャンルを問わず5000曲以上を作詞されました。
20世紀の後半から多くの足跡を残した偉大なる作詞家です。 本当に残念です...
心よりご冥福をお祈りいたします。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
喪中にまた訃報 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 8月 2日(木)08時36分10秒 返信・引用
作詞家の阿久悠氏が亡くなりましたね。友紀ちゃんには関係ないかなと思ったんですが、流石は20世紀最大の作詞家。
「愛々時代」「海岸通りの喫茶店」と「北上川」「ディスクジョッキー」も阿久作品だったんですね。
早速、聴こうと思って「ベスト30」を取り出したんですが、「海岸通り」1曲しか入っていない。
ベストだってのに酷いなあ。
阿久先生のご冥福を祈ります。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
あまり大げさになってしまうと... 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 7月31日(火)23時20分38秒 返信・引用
MINMIさん、こんばんは!本来は喪中で、こんなことをすべきではないと思ったのですが...
不謹慎だ!という意見もあるかもしれませんが、でも、2007年という年を忘れてはならないという意味で、
あえて踏み切りました。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
おめでどうございます! 投稿者:MINMI 投稿日:2007年 7月31日(火)22時48分37秒 返信・引用
PRINNONOさん、こんばんは!リニューアルおめでとうございます
これからも楽しみにしています
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
まだまだです! 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 7月31日(火)18時43分17秒 返信・引用
グッチさん、こん○○は!今回は岡崎友紀さんと石立鉄男さんのお誕生日の7月31日に合わせて間に合うようにとやってはみたものの、
全然間に合いませんでした。 色々なページが未完成です。(トホホ...)
見栄えは変わっても中身の進歩は大した事ありませんし...
少しずつ更新していきますので長い目で見守ってください。
未完成とはいえ公開しているページは既に500ページを超えていますので気長にやってみます...
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
祝 新装開店 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 7月31日(火)11時12分14秒 返信・引用
リニューアル、おめでとうございます。これからも楽しませてもらいます。●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
青木家はどこ? 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 7月10日(火)13時19分2秒 返信・引用
まどかの実家って何処にあるのでしょう?ドラマには何回となく登場する青木家、広い庭に大きなお屋敷。
他のドラマでも使われているようですが... 現在はどうなっているのでしょう?
周りは住宅街?で観光バスも通れる道幅だとすると広い通りに面しているのでしょうか?
どなたか心当たりのある方いませんか?
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
高峰圭二さんにつて 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 7月 4日(水)23時08分38秒 返信・引用
かおりんさん、こんばんは! 管理人のPRINNONOです。高峰圭二さんといえば1972年4月から1年間「ウルトラマンA」で北斗星司役で活躍された人ですよね!
この「ニセモノご両親」は1974年の作品ですが、残念ながらDVD化されていません。
しかも再放送回数が少ないため、この映像は貴重なものです。
このドラマでの高峰圭二さんの役柄は...
岡崎友紀さん扮する日暮ひみこの婚約者で「島本コンチェルン」の次期社長・島本俊也(大石悟郎)が
経営するブティック「セキネ」の主任・コジマ三平役で、ひみこに思いを寄せています。
婚約後、社長研修に外国に旅立った俊哉のいない間に、何とかひみこを引き寄せようとアタックを試みますが、
毎回失敗に終わります。 このドラマ自体がライトコメディなので高峰さんもコメディタッチで演技をされています。
なかなか言葉では伝わりにくい上、説明が下手ですみません。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ニセモノご両親 投稿者:かおりんメール 投稿日:2007年 7月 4日(水)01時22分33秒 返信・引用
はじめまして(はじめてだと思います。一応、ここ数ヶ月のBBSチェックしてしまいました^-^;)私は、高峰圭二さんの大ファンです。
ニセモノご両親に出演されていると聞き、とっても見たくなりました。
高峰さんの写った画像が少ないので、どんな感じだったかも想像できません。
DVD化、されないのでしょうか?
何か、ニセモノご両親の中の、高峰さんについての情報を、ほんのわずかでもいいので、
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
後楽園ゆうえんち? 投稿者:PRINNONO 投稿日:2007年 7月 3日(火)23時01分15秒 返信・引用
皆さん、こんばんは!「なんたって18歳!」第3話のアワノさんと行った遊園地は後楽園ゆうえんちだと思うのですが... 知っている方教えてください!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
自転車事故!? 投稿者:PRINNONOメール 投稿日:2007年 7月 1日(日)01時08分36秒 返信・引用
皆さん、こんばんは。耳寄りロケ地情報! 既に知っている方がいたらゴメンナサイ!
「ちい恋」第10話で街を歩いていたチエコが岸本の自転車にぶつかった場所はズバリ
自由ヶ丘2丁目で駅前ロータリーのところです。
自転車にぶつかる直前にチエコの背後にある三菱の看板と岸本が「大丈夫ですか」と言った時の
背後のお店の電話番号「718-531X」、そしてその位置関係を確認したところビンゴでした。
電話番号は4桁局番になる前の表示ですから718の前に3を付ければおおよその場所はすぐに割り出せます。
まだ、見地には行っていませんが今度確認してみます。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
喪中ですが 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 6月22日(金)09時12分53秒 返信・引用
>>PRINNONOさんメールありがとうございます。
7月31日といえば友紀ちゃんの誕生日であると同時に、石立さんの誕生日でもある訳ですね。
リニューアル期待しています。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
哲也ぁ~! 投稿者:PRINNONOメール 投稿日:2007年 6月 7日(木)10時45分55秒 返信・引用
とても悲しい出来事です...石立さんは「おくさまは18歳」で脚光を浴び名俳優となった一人です。
独特なセリフ回しで数々のドラマに出演されました。 「チーボー」などは全国の人が知るセリフでしたね!
また一人、当時の名俳優が...
ご冥福をお祈りいたします。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
哲也が天国へ… 投稿者:MINMI 投稿日:2007年 6月 3日(日)00時16分6秒 返信・引用
本当に悲しいです。なるべく考えないようにしていたのですが…
グッチさんの書き込みを見て受け止めなくては…と。
心よりご冥福をお祈りいたします…
でも、やっぱり悲しい…(;o;)
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ショック 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 6月 1日(金)21時41分39秒 返信・引用
哲也が・・・石立さんが・・・まさか・・・(ToT)/~~~●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
(無題) 投稿者:なんたって18歳ファン 投稿日:2007年 5月17日(木)23時10分53秒 返信・引用
スカイウイング「なんたって18歳」の写真を早く見たいものです。●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
冗談じゃない! 投稿者:MINMI 投稿日:2007年 5月 6日(日)17時42分17秒 返信・引用
TBS系日曜劇場で現在放映されている織田裕二さん主演のドラマ「冗談じゃない!」のロケ地にあの「小さな恋のものがたり」の「城南学園」こと相模女子大学が使われています。
当時とは随分と変わってしまっていますが…。
ところが!
先日、偶然CS放送を観ていたら「ファミリー劇場」月~木10:00~「泣くな青春」中山仁さん(先生役)
で相模女子大学が使われていました。
1972年のドラマですから「小さな恋のものがたり」と同時期ですので、当時の学園の様子を観ることができます。
ゲスト出演されていた水谷豊さん(生徒役)もレギュラーで出演されています。
思わず「小さな恋のものがたり」とダブってしまい、見入ってしまいました。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ビンゴ! 投稿者:真夜中の訪問者グッチメール 投稿日:2007年 4月 7日(土)23時11分2秒 返信・引用
今朝、「第14話」のロケ地確認で日野まで行ってきました。やはりあのシーンは高幡に間違いありません。場所は参道より一つ北側の路地です。
さすがに36年も経ってると建物や塀、路面などが変わっておりますが、
その反面、当時のままの物もあり、面影は残っていますね。簡単に説明すると
①飛鳥が海沼先生のアパートへ走るシーンですが、右側の木の塀は無くなっていました。
後方の石柵は同じ形で現存していましたが、ちょうど正面が出入口に改造されていて、
画面とは姿を変えていました(残念)。
不動尊の建物も建て替わっていました。
②海沼が部屋から顔を出し、それを飛鳥が見上げているシーン。
建物は建て替わっていましたが、似たような家なので同じようなアングルの写真を撮影できました。
手前の木は現存しています。
③飛鳥と哲也が「ヨ~イドン」するシーン。先の方で右に曲がっている路地は健在でした。
右側に見える細い柱の街灯は、なんと現存していました。
④ラストシーン。ここが一番変わっていました。
微妙にくねっている道はそのままでしたが路面はタイル張りになり、更に当時はホームがずっと奥の方でしたが、
現在は延長されたのか移動したかで、飛鳥の左側辺りもホームになっています。
もしよろしければ写真を提供させていただきます。
電子メール(返信)にて送付先(アドレス)をお知らせ下さい。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
Re:ロケ地情報 投稿者:PRINNONOメール 投稿日:2007年 4月 6日(金)15時10分52秒 返信・引用
グッチさん、こんにちは!
ご指摘ありがとうございます。 ご指摘いただいた内容は訂正する予定です。怠け癖がついているせいか、訂正は愚か更新もできていない状況ですみません。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
とりあえず報告 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 4月 5日(木)16時18分32秒 返信・引用
「おくさまは18歳」第14話に登場した海沼先生のアパート(下宿)の所在地が判明しました。といっても現地確認をしていないので「この位置」とまでは指摘できませんし、
その建物が現存しているかどうかも分かりませんが・・・。その場所はズバリ「日野市」です。
私は画面から下記の2つのシーンに注目しました。
①飛鳥の後方に見える交通量の多い道路と石の柵。どうやら神社かお寺らしい。
②ラストの鉄道シーン。京王線の駅だな。
判明に到るまでの細かい過程の説明は省略しますが、私はあの駅を高幡不動駅であると断定しました。
大昔に見ていた同駅に酷似していますし、左側に映っている待機車両も電車区のある高幡ならではの景色だと思います。
となるとあのお寺は高幡不動尊か?。そういえば横に川崎街道が通っていたな。
私はかつて撮影した高幡不動尊周辺の写真を取り出し、画面と比較してみました。
すると見事に石柵の形状が一致しました。あの場所は日野市高幡に間違いありません。
今度、現地を調査してきます。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ロケ地情報 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 4月 2日(月)21時41分14秒 返信・引用
すでに判明済みで書き換えてないだけかもしれませんが、「ロケ地情報」で「?」と感じる点がいくつかあったので指摘させていただきます。
◎第13話の「つり場」が「由比ガ浜」となっていますが、ここは多摩川の宿河原堰堤の川崎市側ですね。
ストーリー上も哲也が現在いる場所が「由比ガ浜」なのであって、つり場が由比ガ浜とはなっていないと思います。
◎第14話の歩道橋が「不明」となっていますが、その歩道橋に「世田谷通り 大蔵町」と書いてありますよね。
もっとも、この場所については、かつて掲示板でその話題が出たような気がするので、
とっくに判明済みかもしれませんが。
◎第25話の公園は第28話にも登場する「芦花公園」ですね。
今は全く姿を変えていますが、幼少の頃よく同公園を訪れたので、画面の公園に見覚えがありました。
◎第37話の遊園地が「よみうりランド?」となっていますが、ここは第2話と同じ「向ヶ丘遊園」ですね。
やや判りにくいのですが随所に「向ヶ丘遊園」の表記が出ており、また遊具も第2話と一致してますね。
いろは坂ってのはドライブ心をそそる坂なんでしょうかね。
私は免許取得時、筑波在住だったので行きませんでしたが、昔、日野時代の友人が「免許を取ったら、
まず『いろは坂』を走りたい」と考え、実際、真っ先に同坂へ走りに行ったそうです。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
あの時の「いろは坂」 投稿者:PRINNONOメール 投稿日:2007年 4月 2日(月)14時51分30秒 返信・引用
グッチさん、こんにちは!>のどかな時代だったんですね。
そうですね! 当時は交通量も多くはなく、場合によってはいろは坂の上と下で封鎖して
撮影ってことも可能だったんでしょうね。 実際は封鎖したかどうかはわかりませんが...
ところで、私がこのいろは坂を初めて通ったのは今から20年くらい前だと思います。
何回となく駆け上がったり、下ったり。 (もちろん車でですよ!)
多分、その時は撮影当時のいろは坂に近い状態だったと思います。
ただ、 私の通った時間はいつも夜だったんです。 しばらくして、道路の整備が始まってしまいました。
今思うと、何で昼間に通らなかったんだろう? カメラを持っていなかったんだろう?なんて思います。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ヒミツキッチの穴「奥様の坂道」の坂道 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 4月 1日(日)13時39分51秒 返信・引用
>>PRINNONOさんオッ!ブログにいろは坂の写真が載ってますね。
この坂は最終回で飛鳥と哲也、同級生たちが駆け下りた場所ですね。
昔とはずいぶん変わっていますが、いま思うとよくこんな所を大勢で走り、それを撮影できたものですねぇ。
のどかな時代だったんですね。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
全話分の予告 投稿者:PRINNONOメール 投稿日:2007年 3月22日(木)09時38分3秒 返信・引用
グッチさん、こんにちは!私の記憶では確か全話分の予告があったように思います。
...思います。と書いたのは各話の放送後の予告はビデオの編集の際に私がカットしてしまったためです。
これって致命的な失敗ですよね!
今はDVD Boxが発売される前にビデオテープからDVDに移したものを見ています。
が、もしかするとオリジナルのビデオテープがどこかに残っているかも...
週末にでも探してみます!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
あの時、努力しなかった・・・ 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 3月20日(火)00時21分38秒 返信・引用
>>PRINNONOさん久しぶりにブログを拝読しました。いやぁ懐かしいですね、テレビ埼玉での「おくさまは18歳」の放送。
それが放送されたのは'83年10月10日(月)~'85年2月18日(月)の19:00~19:30でした
(ナイター、オリンピック、別番組などで時々中断したので、放送は1年半に亘りました)。
昔、私は筑波学園都市に住んでいた事があるんですが、同都市では早くからケーブルテレビが完備されておりまして、
千葉テレビの再送信も行なわれていました。
だから'81年に放送された「だから大好き」「小さな恋のものがたり」は見る事が出来ました。
でもテレビ埼玉は再送信してなかったんですよ。
私もテレビ埼玉で「おくさまは18歳」の放送がある事をキャッチしたのですが見られません。
で、どうしたのかというと、買ったばかりの小型液晶テレビを持ってベランダに出て、
アンテナをいっぱいに伸ばして受信を試みました。でもダメでした。
かろうじて受信は出来たのですが、画面は乱れてノイズだらけ。まともに視聴できる状態ではありませんでした。
しかしPRINNONOさんは偉いですね。「おくさまは18歳」の為ならアンテナを立ててまで受信を試みる。
自分にもそれぐらいの根性があれば良かったのに・・・と今になって後悔しております。
ところで自分がノイズだらけで受信した時、「次回予告」が流れていた事を憶えています。
現在ではネガが紛失しているのかDVDなどでも一部の予告しか収録されていませんが、
当時は全話分の予告が流れたのでしょうか。もしそれを録画していたのなら「お宝」ですね。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
現存しないロケ地 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 3月 3日(土)20時46分27秒 返信・引用
>>MINMIさん残念ながら、まだ「ハイマート高幡」だとは断言できません(映像を見ないとネ)。
実は先ほど航空写真サイトで昭和49年の高幡不動駅周辺を見てみたのですが、
駅前通り沿い(現在の京王高幡SCの向い辺り)には大きめのビルが2棟確認できました。
恥ずかしながらどちらが「ハイマート高幡」だったかは思い出せないのですが、
そのどちらかが英語教室の入った問題のビルに間違いないと思います
(つまり、ロケビルは「ハイマート高幡」ではないかもしれません)。
前述しましたが、私は昭和52~53年の再放送で「おくさまは18歳」に親しみました。
ロケ地にも興味を持ち、「飛鳥の家はどこなんだろう」「北辰学園は・・・」などと気になったのですが
今ほど捜索力も機動力もなく、せいぜい聖蹟桜ヶ丘駅前をうろつくくらいしかできませんでした。
その頃、現在の宇津木台団地(八王子市久保山町二丁目)はまだ山林でした。
私はよくその山へ行き、獣道のような山道を自転車で走り回り遊んだものです。
いま思えば、そこからほんの1㎞くらいの所に国学院大学があり、北辰学園の校舎やテニスコートが存在していた訳です。
後にあれほど捜しまわったロケ地が、そんな近くにあったなんて。
正に「燈台もと暗し」でした。時すでに遅しです。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
現存しないロケ地 投稿者:MINMI 投稿日:2007年 3月 3日(土)13時09分26秒 返信・引用
グッチさん、本当に偶然ですね。おかげでもう検証することができないロケ地が判明して嬉しいです!
ありがとうございました。
友紀さんが出演したドラマのロケ地もだんだんとなくなっていきます。
チッチが蹴っていた成城の電柱の前の家も去年取り壊されていました。
浴衣を着てお醤油を持ったチッチと山下くんがお話をしていたところです。
本当に残念です。仕方ないことなのですけどね・・・
PRINNONOさんのロケ地の写真は貴重ですね。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
偶然!? 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 3月 3日(土)06時13分8秒 返信・引用
半分当てずっぽうで書いたのですが、MINMIさんの情報と照らし合わせると、そのビルは「ハイマート高幡」である可能性が極めて高いと思われます。
そんな気がするだけかもしれませんが、お花屋さんがあったような気がするし、
生け花教室もあったような気が。多種多様のお店等が入居したテナントビルだった事は間違いありません。
「潤徳小」の表示があったのなら高幡不動である事も間違いないですね。
映像が見られれば「これだ!」と指摘できるのですが、歯がゆいですねぇ。
前述した通り同ビルは現存しません。
モノレール開通に伴い駅前再開発が行なわれたのですが、一部を除き街は大きく変貌しました。
6年前に撮影した同所の写真を持っているのですが、すでに街並みは変わっています。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
英語塾 投稿者:MINMI 投稿日:2007年 3月 2日(金)19時17分7秒 返信・引用
グッチさん、日野市ご出身ですか・・・それでは京王線沿線にお強いのですね。
ママはライバル5話でツバサが行った子供英語塾はビルの名前はわからないのですが、
どうやらテナントビルのようで、一階の角にお花屋さんがあり、生け花教室もやっていたようです。
英語教室はお花屋さんの向かって左のある階段を上った二階にあったようで、
実際にも数学教室などをやっていたようです。
私が高幡不動とわかったのはそのお花屋さんの前での撮影のシーンで一瞬ですが
「潤徳小学校PTA」書かれた看板があり、その小学校の近くの駅が高幡不動駅なんです。
しかし、まだ現地に検証に行ってはいないので「思われます」としました。
でもグッチさんがおっしゃるように駅周辺は開発が進み、その建物はもうないのでしょうね。残念です。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
こちらこそ失礼しました 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 3月 2日(金)17時35分18秒 返信・引用
>>バラサさん
・・・でしたね。ちゃんと読んではいたんですが、「バサラ」なんて打ち込んじゃいました。失敬失敬(^^ゞ
バラサさんが日野に住んでいたのがいつ頃か存じませんが、「15年位行ってない」という事は、
もしかしたら(現在の)「せいせきSC」しかご存じないのではないですか?。
たしか「せいせきSC」は'85年頃に出来たと記憶しております。
「せいせきSC」の完成によりあの辺りは大きく変わってしまい、「おくさま」時代の面影はほとんど消えてしまいました。
最終回にも登場しますが、昔はバス乗り場が屋外にありました(ご存じでしたか?)。
現在その場所は建物の下になっていますね。
聖蹟桜ヶ丘を訪ねるなら「いろは坂」「桜ヶ丘ロータリー」「四丁目の『高木家』」をお薦めします。
かなり変わっていますが、名残は感じられます。
>>PRINNONOさん、MINMIさん
「ママはライバル」のロケが高幡でですか・・・・・
26年くらい映像を見ていないのでどこだか分かりませんが、日野市出身者としては気になる情報です。
その英語教室はビルの中だったでしょうか?。
だとしたら京王高幡SCの向かいにあった「ハイマート高幡」というビルかな?と・・・。
残念ながらそのビルはもうありません。高幡不動駅前から東側(参道とは反対側)は聖蹟桜ヶ丘以上に
激変しており、昔の面影はほとんどなくなっています。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
「蹟」でしたね。 投稿者:バラサ 投稿日:2007年 2月28日(水)20時28分10秒 返信・引用
失礼しました。高幡不動に住んでた時、この情報を知っていたら色々探索してたんでしょうね。引っ越した当時は何回か聖蹟桜ヶ丘に訪れたんだけど、今はなにかと忙しく、ここ15年位行ってません。
久し振りに行ってみようかな、っと思ったりしています。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
驚きですよね! 投稿者:PRINNONOメール 投稿日:2007年 2月26日(月)10時31分15秒 返信・引用
バラサさん、こんにちは! 管理人のPRINNONOです。そうですよね!自分が行ったことや利用したことのある場所などが撮影に使われていたなんて知ったら、
やっぱり驚きですよね!!
バラサさんが行かれていた京王ストアは現在、建て直されて駅ビルの中にあり面影はほとんどありませんが
当時は同じ建物の中に「京王ボウル」、「京王レストラン」などが入っていました。
撮影で使われた京王ストアはグッチさんのおっしゃる通りここです。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
室内はセット? 投稿者:PRINNONOメール 投稿日:2007年 2月26日(月)10時01分12秒 返信・引用
MINMIさん、グッチさん こんにちは!ママはライバルに登場するロケ地って結構、わからないところが多いんですよね!
スパルタ英語教室は京王線高幡不動駅周辺ですか?!
高幡不動はあまり行ったことがないのでよくわかりませんが、
比較的大きな駅なので周辺は当時とはかなり変わってしまっているんでしょうネ!
英語教室はまだありますかね?
ところで、高木家の室内の撮影ですが私もセットの方に1票入れます。
もちろん家の外での撮影は桜ケ丘ですが、室内での撮影でガラス越しに見える外の風景など、
ちょっと違和感がありますよね。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
聖「蹟」桜ヶ丘 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 2月25日(日)21時32分47秒 返信・引用
バサラさん、はじめまして。私も(と言っていいかどうか)日野市の出身であります。私も聖蹟桜ヶ丘には昔よく行き、馴染みのある街でした。
私が「おくさまは18歳」のファンである理由は色々あるのですが、その一つとして
「初めて聖蹟桜ヶ丘という街を訪れたのが昭和45年の10月だった」というのがあります。
昭和45年10月といえば「おくさまは18歳」がスタートした月。
もしかしたらあの日あの時、近くの桜ヶ丘住宅でロケをしていたのかもと考えると、自然と親しみを感じちゃいます。
初めて聖蹟桜ヶ丘駅前を訪れた時、京王ストアの前で怪獣ショーが行なわれていました。
おそらく開店イベントだったのではないでしょうか。私も同店には何度か訪れましたが、
番組で使われたのは紛れもなくあの店ですね。
現在は立派な建物に建て替わっていますが、画面に登場した当時の店舗に入った事があるというのが、
(「おくさま」ファンとして)私の自慢であります。ほんの自己満足ですが(^^ゞ
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
聖跡桜ヶ丘 投稿者:バラサ 投稿日:2007年 2月25日(日)18時18分16秒 返信・引用
はじめまして。私は上京して2年くらい、高幡不動に住んでいました。数年前このサイトで「おくさまは18歳」のロケ地が聖跡桜ヶ丘と知って超ビックリ。 そこにはよく出かけていました。
ケーブルテレビで京王ストアで飛鳥ちゃんが買い物するシーンを見たときには、
私も行ってたスーパーだよ~と感動したことがあります。
でももしかして、府中の京王ストアだったかもね。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
いい事は続・・・・・いて放送 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 2月24日(土)17時09分58秒 返信・引用
'77(昭和52)年10月8日(土)。これは何の日かご存じですか?。17時30分から「おくさまは18歳」のTBSでの最後の再放送(レギュラー放送)が始まった日であり、
と同時に日本テレビで17時15分から「ビバ!ホリデー」という友紀ちゃん司会の番組がスタートした日であります。
つまり当時は、17時15分から45分間は友紀ちゃんにどっぷり浸かれたのです。
もう25歳でしたが、友紀ちゃんはまだまだ人気があったのですね。いい時代でした(しみじみ)。
29年前の今頃は、もうすぐ始まる友紀ちゃんタイムにワクワクしていたんでしょうね(懐かしいですう)。
翌年5月6日からは「まんがはじめて物語」がスタートしたため、「おくさまは18歳」は17時開始に移動。
そのせいで「ビバ!ホリデー」と時間が重なってしまいました(私は「18歳」を選びました)。
悔しい思い出です。
当時を思い出しながら、これからDVDで「おくさまは18歳」を見ようかな、などと考えています。
PS 「真夜中の訪問者」というのは肩書きですので、通常は単に「グッチ」とお呼び下さい。
長々と書くのも面倒でしょ(w)
>>MINMIさん
やっぱりそう思われますか?。高木家は桜ヶ丘四丁目にあったのですが、室内はセット。
その室内のシーンを見るたびに、「これは府中のスタジオなのかなぁ」と考えております。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
教会といえば・・・ 投稿者:MINMI 投稿日:2007年 2月24日(土)10時10分33秒 返信・引用
ママはライバルではパパとマリの結婚式でも教会がでてきましたよね。あれはどこの教会なんでしょうか?
カトリック府中墓地は籾山さんがおっしゃるとおり、有名なかたが眠っていらっしゃることでちょっと有名ですよね。
門は開いていて警備の方はいらっしゃらなかったですよ。
勝手にはいってよいのかはわからないですが、門のところからオブジェは見ることができます。
多摩市桜ヶ丘には2回ほど行ってきました。
団地の商店街はまだおもかげがありますよね。
駅周辺はまったくと言っていいいほど変わってしまいましたが団地のなかの高木家や路地などもおもかげがありました。
ママはライバルでよくでてきた喫茶店(レストラン?)はどこなんでしょうか?
ピザ屋さんの看板が特徴です。
グッチさんがおっしゃるように大映テレビ府中スタジオでの撮影の可能性は大ですよね。
高木家や早乙女家の室内のセットもあったのでしょうね。
ちなみにツバサが通わされた英語教室は京王線高幡不動駅周辺のようです。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
行ってみようかな? 投稿者:PRINNONOメール 投稿日:2007年 2月23日(金)10時43分39秒 返信・引用
籾山幸士さん、お久しぶりです。府中のカトリック墓地、出入りが自由であることを祈って、是非行ってみたいと思います。
円谷さん、遠藤周作さんもここだったんですね。
昔、遠藤さんや北杜夫さんの本を結構読んでました。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
重なるものです! 投稿者:PRINNONOメール 投稿日:2007年 2月23日(金)10時30分32秒 返信・引用
真夜中の訪問者グッチ さん、お久しぶりです。そうなんです! いい事って続くときは「ほんと!」って思うほど続くんですよね。
ついている時は何をやってもついてるし!(もちろん悪いことも続くことはありますが...)
そんないい事があった日は本当に気分がいいものです。
ところでグッチさんも「ニセモノ..」はご覧になっていなかったんですか?
やはり放映回数が少ないとタイミングよく見ることは困難ですよね!
「えっ!放送してたの~!」っていうことも... すごく残忍に思ったりします。
私、個人的にはこの時期の友紀さんがもっとも好きでした。
(この時期以外の友紀さんが好きではなかったというわけではありませんよ!!!)
どうにかして「ラブラブ..」や「ニセモノ..」をみる方法は...と考えましたけど、
結局再放送されるのを待つしかありませんでした。
ですから、特に「ニセモノ..」の映像を見れた時の感動は今でも忘れません。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
府中カトリック墓地 投稿者:籾山幸士 投稿日:2007年 2月22日(木)21時18分49秒 返信・引用
ご無沙汰しております。府中のカトリック墓地は、僕が1984年に円谷英二さんの墓参りをした際は出入り自由でした。
今でも多分そうでしょう。
ここには遠藤周作氏や田中澄江氏も眠っています。
http://www.geocities.jp/comet19671968/
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
お久しぶりです(^^ゞ 投稿者:真夜中の訪問者グッチ 投稿日:2007年 2月22日(木)18時52分34秒 返信・引用
偶然というには重なる物で、昨日は「友紀ちゃんデー」でした。昼間に、2年ぶりにDVDで「おくさまは18歳」の第5~6話を2回目の視聴をしたのですが
(購入後2年も経っているのに、ようやく2回目の視聴・・・あ~もったいない。
もっと見なきゃネ)、夕方の「水戸黄門(再)」にも友紀ちゃんがゲストで出ていました。
で、こちらの掲示板をのぞいたら、おッ、久しぶりに書き込みが連投されてるじゃないですかぁ。
いい事は続きますネ。
ところで「ニセモノご両親」なんですが、私も見た事がないんですよぉ~。
私が「友紀ちゃんシリーズ」に親しんだのは実は本放送時ではなく、昭和52年秋から3年半に亘って放送された、
TBSでの最後の再放送(単発放送を除く)でなんです。
「おくさまは18歳」「なんたって18歳!」「ラブラブライバル」「ママはライバル」と放送され
(何故か順番が前後)たんですが、「ニセモノご両親」の放送は見送られました。
後にシングル「打ちあけられない」を中古購入した時、「なんか、もう一番組あるらしいな」と
気づいた次第であります。
まあ大した作品ではなさそうだから、別に見られなくても悔しくはないんですが、気にはなりますね。
撮影に使われた家は四丁目と一丁目の違いはあるものの、再び桜ヶ丘でしたか。
ここらがロケ地として多く登場するのは、大映テレビ・府中スタジオが制作拠点だったのでしょうか?。
先日、同スタジオを見に行ったのですが、「大映テレビ」の看板は外され、単に「府中スタジオ」となっていました。
スタジオ自体は残っているものの、大映テレビからは離れているようですね。
本家・大映も「角川ヘラルド映画」なんて名前になっちゃって、何か寂しいですう(T_T)
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
「ニセモノ..」は貴重です! 投稿者:PRINNONOメール 投稿日:2007年 2月22日(木)10時21分16秒 返信・引用
MINMIさん、こんにちは!以前(2004年)に「ママ..」「ラブラブ..」などをTBS Channelで連続放送していました。
「ニセモノご両親」も同じように放映され、私の記憶ではたぶん2回目の再放送のような気がします。
関東地方ではオリジナルの放映後、再放送されたのが2回目という意味です。
「おくさま..」は今までに何回となく再放送されていますが「ラブラブ..」と「ニセモノ..」は
再放送回数が少ないので、この映像を持っている方は貴重です。
「カトリック府中墓地」...ここは自由に出入り可能なのでしょうか?
出入り可能で写真撮影ができれば是非行ってみたいですね!!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ますますみたくなりました! 投稿者:MINMI 投稿日:2007年 2月21日(水)14時21分24秒 返信・引用
PRINNONOさん、こんにちは!こちらのロケ地の写真をみてずっときになっていたのですが、リアルタイムではみたことがなかったです。
最近再放送していたのですか? ニセモノご両親、ますますみたくなりました!
ケーブルTVにリクエストしてみます。
それから、以前こちらに気になっているロケ地として書き込みましたママはライバル39話「尼僧なのだ」に登場する
かわいらしい教会と墓地は「カトリック府中墓地」です。
昨年の暮れに行って来ました。
決め手は教会のシーンで最初にでてくるマリア様がキリストを抱いている?と思われるオブジェです。
墓地の入り口正面にありました。
教会は近代的な建物に建て替えられていて、かなりショックでしたが、かなり古い建物でしたから仕方がないですよね。
平成2年くらいに建て替えられたようです。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
Re:再放送は・・・ 投稿者:PRINNONOメール 投稿日:2007年 2月21日(水)11時28分6秒 返信・引用
MINMIさん、こんにちは!
ご無沙汰しています。暖冬とは言っても寒い日が続きますよね!ところで、MINMIさんは「ニセモノご両親」をご覧になったことがなかったんですか?
残念ながら関東地方では再放送の予定はないようです。
このドラマは「おくさまは18歳」と同じロケ地の東京・多摩市桜ケ丘周辺が舞台です。
近くにある公園や多摩川などがよく登場します。
今でも当時の面影を数多く残していますので、もしご覧になる機会があればきっとロケ地廻りをしてみたくなる衝動にかえられますヨ!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
Re:ニセモノご両親 投稿者:PRINNONOメール 投稿日:2007年 2月21日(水)10時59分35秒 返信・引用
タキオンさん、こんにちは!情報、ありがとうございます。こどもの国へは、かなり小さい頃(幼稚園?)に行った
記憶があるのですがほとんど覚えていません。
覚えていることと言えば、子供が乗るSL機関車?があってそれに乗ったような...
もう、当時とはだいぶ変わっているんでしょうね? 今度行ってみます。
ところで、タキオンさんは以前、別のハンドル・ネームを使っていましたか?
...この質問の意味は特にありませんのでお答えを頂かなくても結構です。
ただ、タキオンさんも当時のいろいろな情報をお持ちになっているような気がしたものですから...
他にもあったら是非教えてくださいネ!
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
再放送は・・・ 投稿者:MINMI 投稿日:2007年 2月20日(火)17時40分50秒 返信・引用
はじめまして、タキオンさん!「ニセモノご両親」はまだ見たことがありません。
是非、見たいです!
再放送の予定はあるのでしょうか
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ニセモノご両親 投稿者:タキオンメール 投稿日:2007年 2月18日(日)21時16分51秒 返信・引用
第一回目の北海道と思しき牧場のロケ地は…横浜のこどもの国です
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
おひさしぶりです! 投稿者:MINMI 投稿日:2007年 1月10日(水)09時29分1秒 返信・引用
あけましておめでとうございます!>当ホームページの完成度を高める努力をしてみようかな…
いいですね~ 楽しみにしてます!
私も検証中のロケ地を確定できるように頑張ります!
寒いけど…
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
ロケ地写真が復活してました 投稿者:bigtowerjo1 投稿日:2007年 1月 6日(土)07時47分0秒 返信・引用
あけましておめでとうございます。時折立ち寄っていましたが、昨年よりロケ地写真が見られなくて残念に思っていましたところ元通り復活していました。
昨年、「おくさまは18歳」で舞台となった駅の近くへ行くことがあり、
このあたりでロケしていたのだとあたりを少し見回しましたが、さすがにさっぱりわかりませんでした。
準備中のところも楽しみにしておりますのでこれからも時々寄らせていただきたいと思います。
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●
明けましておめでとうございます 投稿者:PRINNONOメール 投稿日:2007年 1月 1日(月)00時23分36秒 返信・引用
本年も宜しくお願いいたします。今年は「当ホームページの完成度を高める努力をしてみようかな」なんて思っています。
http://www1.parkcity.ne.jp/skywing/
●〇--------------------------------------------------------------------------------------------------------〇●